台所や窓掃除に便利!重曹水の作り方

原材料 | 重曹、お湯 |
ツール | カップ、スプレーボトル |
作業時間 | 5分 |
1. | 40度程度のお湯と重曹を用意します。 |
2. | 重曹を入れて混ぜ合わせ、しっかり溶かします。 |
3. | 掃除に使うときは雑巾に含ませたり、スプレーのボトルに入れます。 |
4. | 重曹の跡が残る場合があるので、重曹水で拭いた場所はさらに水拭きをすると安心です。 |
少しの重曹でたっぷり使える♪日々の掃除に役立つ「重曹水」の作り方&使い方をご紹介します。
重曹水の作り方&使い方
材料
・ 重曹(小さじ1/2)・ お湯(1カップ)
手順
1.40度程度のお湯と重曹を用意します。2.重曹を入れて混ぜ合わせ、しっかり溶かします。
3.掃除に使うときは雑巾に含ませたり、スプレーのボトルに入れます。肌が荒れやすい人は炊事用の手袋をはめたうえで作業しましょう。
4.重曹の跡が残る場合があるので、重曹水で拭いた場所はさらに水拭きをすると安心です。
重曹水は油汚れや皮脂汚れに強いため、キッチンや窓などの掃除に効果的。カーテンやソファなどにスプレーすれば、消臭効果も期待できます。ただしガンコな水アカやコンロのこびりつきなどは落としにくいので、大掃除よりも日々のこまめな掃除向き。アルミ製品やたたみなど使用NGの材質もあるため、お掃除用重曹のパッケージに書かれた注意書きをよく読むと安心です。
ベタベタした油汚れをさっぱり落とせて気持ちがいい重曹水。重曹は100円ショップでも売られているので、やったことがない人も気楽に試してみてはいかがでしょうか。なお重曹水は長期間の保存ができず、早く使い切る必要があります。そんなにあちこち掃除しないというときは、半分の分量で作ってみてください。