薄力粉消費にも!手作りホットケーキミックスのレシピ

材料 ( 2~3人分 ) | 調理時間 20分 |
---|---|
薄力粉 | 100g |
ベーキングパウダー | 小さじ1 |
卵 | Mサイズ1個 |
牛乳 | 100cc |
砂糖 | 20g |
サラダ油 | 大さじ1 |
「ホットケーキミックスの買い置きがない」、「開封済みの薄力粉を消費したい」というときに。自分で1から作るホットケーキのレシピをご紹介します。粉をふるう手間がなく簡単なうえ、特別な材料もいりませんよ。
薄力粉で作るホットケーキのレシピ
材料
・ 薄力粉(100g)・ ベーキングパウダー(小さじ1)
・ 卵(Mサイズ1個)
・ 牛乳(100cc)
・ 砂糖(20g)
・ サラダ油(大さじ1)
作り方
1.薄力粉とベーキングパウダーを大きなボウルに入れ、泡だて器でぐるぐると20回くらい混ぜ合わせます。2.別の容器に卵と牛乳、砂糖、サラダ油を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.「1」のボウルに「2」を流し入れ、泡だて器で粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせます。少しダマが残ってもOK。混ぜすぎないように注意します。
4.フライパン(フッ素樹脂加工)を十分に熱し、濡れ布巾の上にさっと置いて少し冷ましてから、再び火にかけます。
5.ホットケーキの生地をお玉でフライパンに流し込みます。
6.フライパンにフタをして弱火で2分程度焼きます。

7.表面にぷつぷつと穴が開いてきたら裏返し、またフタをして弱火で1~2分焼きます。

焼きあがった手作りホットケーキは、香料を使っていないため素材の味わいがストレートに伝わる仕上がり。卵が多めの配合なので、だし巻き卵を思わせるコクも感じられます。砂糖の甘みがちゃんとあるのでバターやマーガリンだけでも美味しくいただけますが、ハチミツやジャムなどをたっぷりつけてデザート感覚でいただくのもおすすめです。

粉をふるわなくても、香料がなくても、十分おいしく仕上がる手作りホットケーキ。一般的なホットケーキミックス(150~200g)を使った場合と比べて、食べきりやすい分量であるのも魅力です。休日の朝ごはんやブランチ用に試してみてはいかがでしょうか。余った場合の保存法は、以前に掲載した記事「ホットケーキの美味しい冷凍保存&解凍方法」でご紹介しています。
なお、手作りホットケーキミックスの配合はさまざまなバリエーションがあります。以前にご紹介したレシピはレモン汁を入れるのがコツ。分厚くふくらみ、しっとりもっちりとした食感を楽しめます。詳しくは「実はシンプル。自家製パンケーキミックスを作ってみない?」という記事をご参照ください。