
炒め物や餃子などスタミナ料理に欠かせないニラ。力強い味わいとは裏腹に、すぐに葉がしなびたり、傷んで匂いが出たりしやすく、繊細な野菜でもありますよね。

今回は、そんなニラが使いきれず余ってしまったときの保存方法をご紹介。シャキシャキの食感が続く冷蔵保存で、1週間は楽しめますよ!
新鮮なうちにカット
傷みやすいニラは、常温での保存はNG。また野菜室でも折れやすいので、購入時の新鮮なうちにカットしてしまうのがおすすめです。
傷んでいる葉があれば事前に取り除き、水洗いしたら3~4cm程度の使いやすい長さにカットします。

フタつきの保存容器に入れ、全体が浸る程度の水を注ぎ、フタをして冷蔵庫へ。水は3日を目安に取り替えましょう。



この方法で1週間~10日程度はみずみずしいまま保存可能。カット済みなのでそのままお料理に使えるのも便利ですよ。
ちなみに記事中で使用しているのは100均で買える「ナカヤのザル付き保存容器」。水の入れ替えが手早くできるので気になった方はぜひチェックしてみてください。

なお同じ方法でもやしも保存可能(詳しくは「シャキシャキ感を簡単にキープ!もやしの保存法」の記事を参照ください)。どちらも鮮度が命の野菜ですので、賢く保存しつつ早めに食べきってしまいましょう!