大人気!バスクチーズケーキの簡単レシピ

材料 ( 6~8人分 ) | 調理時間 45分 |
---|---|
クリームチーズ | 200g |
砂糖 | 55g |
卵 | 2個 |
生クリーム | 100cc |
薄力粉 | 小さじ2 |
レモン汁 | 小さじ2、なくてもOK |
料理好きの100均ユーザーたちから人気を集めるダイソー「耐熱ガラス容器」。100~200円程度のお手頃価格ながら、「汚れに強い」「電子レンジで使える」「密閉性を備えている」などいいことづくしの便利な保存容器です。
オーブンに対応しているので、食品保存だけでなくケーキの型として使うのも一案。試しに巷で大人気の「バスクチーズケーキ」を作ってみたところ、うまくできたのでご紹介します。使うのは容量530mlのダイソー「耐熱ガラス容器」。
バスクチーズケーキの簡単レシピ
材料
・ クリームチーズ(200g)・ 砂糖(55g)
・ 卵(2個)
・ 生クリーム(100cc)
・ レモン汁(小さじ2、なくてもOK)
・ 薄力粉(小さじ2)
準備
・ クリームチーズと卵は室温に戻しておく・ 耐熱ガラス容器(530ml)の内側に薄くバター(分量外)を塗っておく
・ オーブンを230度で予熱しておく
作り方
1.室温に戻したクリームチーズをやわらかく練ります。冷蔵庫から出したばかりの場合は、電子レンジ(500~600W)で30秒程度加熱するとやわらかくなります。2.砂糖を加えてよく混ぜます。
3.卵を溶いてから数回に分けて加え、よく混ぜます。
4.生クリームを加えてよく混ぜます。
5.薄力粉を茶こしでふるいながら加え、よく混ぜます。さらにレモン汁も加えてよく混ぜます。
6.バターを塗っておいた耐熱ガラス容器に「5」の生地を流し入れ、表面に気泡ができていたらつまようじなどでつぶします。
7.230度に予熱しておいたオーブンに入れ、約30分焼きます。
8.オーブンから取り出したら冷まします。粗熱が取れたら冷蔵庫に移し、半日~1日程度冷やしてからいただきます。
焼き立ては容器から飛びだすほどに膨らんでいますが、ご心配なく。冷めるうちにしぼんで容器に収まります。容器から取り出しにくい時は、チーズケーキと容器の間に少しナイフを入れてはがしてください。
しっかり冷蔵庫で冷やしてからいただくと、カラメルのような香ばしい表面としっとりなめらかな内側が溶けあって、まるでカスタードプリンのような味わい。濃厚ですが某コンビニのバスクチーズケーキよりややさっぱり、食べやすい仕上がりです。濃厚さを重視する人はレモン汁なしで作ってくださいね。なお、1日~2日たってから食べるほうが、味がなじんでより美味しく感じられます。
今回使用したダイソー「耐熱ガラス容器」(容量530ml)の価格は220円(税込)。今回ご紹介したバスクチーズケーキだけでなくパウンドケーキを焼くのにも便利なので、ダイソーの店舗に行くことがあったらチェックしてみてはいかがでしょうか。なおダイソー「耐熱ガラス容器」の代わりに、直径15cmのケーキ型を使って作ることもできます。その場合はケーキ型にクッキングシートを敷いてください。