かきたま汁にも便利♪ 卵白の冷凍保存法

原材料 | 卵白 |
ツール | ラップ、保存袋 |
作業時間 | 5分 |
1. | 小さくて深さがある器にラップを敷きます。 |
2. | 卵白をラップの中央に流し入れます。 |
3. | 茶巾絞りのようにラップをきゅっとひねり、口を輪ゴムでとめます。 |
4. | 保存袋に入れて冷凍庫で保存します。 |
5. | 料理に使うときは自然解凍します。 |
クッキーやカスタードクリームなどを手作りした後、残ってしまいやすい卵の白身。冷凍保存しておけば、さまざまな料理やお菓子に活用できます。簡単で便利な冷凍保存法をご紹介します。
卵白の冷凍保存法
材料
・ ラップ・ 保存袋
手順
1.小さくて深さがある器にラップを敷きます。ラップは大きめにしておくのがポイント。2.卵白をラップの中央に流し入れます。
3.卵白が入ったラップをそっと容器から出し、茶巾絞りのようにきゅっとひねります。ひねったら口を輪ゴムでとめます。
4.保存袋に入れて冷凍庫で保存します。
5.料理に使うときはラップに包んだまま自然解凍します。しっかり火を通してからいただきましょう。
解凍した卵白はハンバーグやつくねのつなぎに使ったり、卵焼きのかさ増しに役立てたり。煮たてたスープに入れれば、いつもよりあっさりのかきたま汁も作れます。ラングドシャやフィナンシェなどの手作りお菓子にも便利ですね。
冷凍卵白の保存期間については、1週間程度を目安に使い切るのが良いと思います。そして万一のことがないよう、しっかり加熱するようにしましょう。
余談ですがえんウチでは過去に、卵の黄身と白身を分けるのに便利な100均グッズ(黄身わけ器、たまごセパレーター)をご紹介しています。黄身と白身を分ける機会が多い人は是非チェックしてみてください。
