魚焼きグリルで簡単!石焼き芋風さつまいものレシピ

材料 ( 2~4人分 ) | 調理時間 45分 |
---|---|
さつまいも(細め) | 1~2本 |
家でさつまいもを焼きたい時に便利なオーブントースター。でも「置く場所がない」、「使う頻度が少ない」などの理由から持っていない人もいますよね(筆者もその1人)。
そこで、コンロについている魚焼きグリルを使ったさつまいもの焼き方をご紹介。簡単にできるうえ、石焼き芋風のホクホク&甘い美味しさに仕上がります。
魚焼きグリルを使った焼き芋
材料
・ さつまいも(細め)1~2本作り方
1.さつまいもはよく水洗いします。2.アルミホイルで包みます。
3.魚焼きグリルに入れ、弱火~中火で20~25分ほど焼きます。火を止めた後は15分ほどそのままにしておき、余熱でさらに火を通します。片面焼きグリルの場合は、途中で裏返して逆の面を焼くようにしてください。両面焼きグリルの場合は裏返す必要はありません。
4.つまようじや竹串がさつまいもの中央にスーッと通ったらできあがり。
実はこの魚焼きグリルを使った焼き方、1つ難点があります。魚焼きグリル内が高温になりすぎて過熱防止機能が作動した場合は、いったん火を止める必要があるからです。筆者は2度ほど加熱を中断し、焼き時間には計25分、余熱での加熱には20分ほど使いました。
さて、魚焼きグリルでじっくり加熱したさつまいもの出来栄えはというと...。適度なしっとり感は残りながら、ホックホクの食感!水分を加えずに加熱したことで、甘みがぎゅっと濃縮されています。ちょっと大げさだけど、まるで干し芋のように濃い味わいです。
そして感激するのは、さつまいもの端っこの方。蒸かすとグニャグニャの食感になったり、やたら筋っぽくなったりする端っこが、この焼き方だと文句なしのホクホク食感。残さずぺろりとおいしくいただけました。
石焼き芋風の美味しさを手軽に楽しめる魚焼きグリル。過熱に気を付けてその場を離れないようにしながら、試してみてください。
なお、今回使ったさつまいもは直径3~4cm程度の細いもの。太いさつまいもを使う場合は、縦半分に切ってからアルミホイルに包むことをおすすめします。