1週間シャキシャキ続く!水菜の保存方法

原材料 | 水菜 |
ツール | 密閉できる保存容器、キッチンペーパー |
作業時間 | 5分 |
1. | ため水の中でよく洗います |
2. | 使いやすい長さにカットし、余裕があれば数分水にさらして水気を切ります |
3. | 保存容器の底にキッチンペーパーを敷いて水菜を入れます |
4. | 上にもう1枚キッチンペーパーを被せ、フタをして冷蔵庫で保存します |

一年中出回っていますが、旬を迎える冬にかけて手に入りやすくなる水菜。鍋物の定番具材という人も多いのではないでしょうか。

そんな冬の家計を助けてくれる水菜ですが、購入時の袋のまま冷蔵庫に入れておくとすぐにしなびてしまい、せっかくのシャキシャキ感が台無しに…。そこで今回は、水菜の鮮度を保ったまま保存する方法をご紹介します。

水菜の保存方法
1.水菜はため水の中で水洗いし、葉や根元の汚れをしっかり落とします。
2.水気をよく切って使いやすい長さにカットします。余裕があればさらに数分水にさらし、ザルにあげてしっかり水気を切ります。


3.密閉できる保存容器にキッチンペーパーを敷き、水菜を入れます。さらに上からキッチンペーパーをかぶせ、フタをして冷蔵庫で保管します。


キッチンペーパーが水分を吸って適切な環境を保ってくれるため、1週間~10日間鮮度が持続(保存中にペーパーが濡れてきたら都度取り替えてください)。袋のままだと折れて葉が傷むこともありますが、この方法ならしっかり守られるうえ省スペースです。料理にもそのまま使えて便利ですよ。

筆者はこの方法を知ってからまとめ買いも怖くなくなり、非常に助かっています。早く食べるに越したことはないものの、余りそうな時は調理ついでに一気に処理しておきましょう!