鶏にも豚にも合う!味噌漬け下味冷凍レシピ

材料 ( 2 ) | |
---|---|
鶏もも肉 | 1枚 |
味噌 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ1 |

安いとついまとめ買いしたくなるお肉。使いきれない分は冷凍しておくと長持ちしますが、その際に“下味”を付けておくと調理時の手間が減って便利ですよね。
今回ご紹介するのは豚ロース肉や鶏もも肉と相性抜群の味噌を使った下味冷凍レシピ。味噌とみりんを3対1で混ぜるだけで誰もが好きな味付けになるので、覚えおいて損なしですよ。

材料(2人分)
・ 豚ロース肉(とんかつ用)2枚、または鶏もも肉1枚・ 味噌 大さじ3
・ みりん 大さじ1
作り方
1.味噌とみりんはよく混ぜ合わせておく。豚ロース肉を使う場合は赤身と脂身の間に数か所切れ目を入れる。鶏もも肉を使う場合は余分な脂肪を取り除き、厚みがある箇所は開いて均一にしておく。
2.ラップを大きめに広げ、調味料の半量を塗り広げて肉を置く。さらに残りの半量を塗り、ぴったりと包む。



3.フリーザーバッグに入れて空気を抜くようにジッパーを閉め、冷凍庫で保存する。

焼き方(鶏肉の場合)
1.冷凍した肉は予め冷蔵庫に移して解凍しておく(急いでいる場合は流水解凍でもOK)。2.表面の味噌をこそげ落とし、油をひいたフライパンに皮を下にして入れ、軽く押さえながら中火で2分半ほど焼きつける。


3.ひっくり返し、フタをして弱火で6分ほど焼き、まな板の上に移して3分ほど休ませる。




※豚肉の場合は、ひっくり返してからフタをせず弱火で2分ほど焼き、同様にまな板の上で休ませます。いずれも中心まで火が通っているかよくご確認ください

歯で簡単に噛みきれるしっとりやわらかな食感と、しっかりしみこんだ甘辛の味付けはまさにご飯泥棒!肉に厚みがあるので濃くなりすぎず、味の微調整がいらないのも手軽です。肉を焼く際にねぎやしし唐などを一緒に焼いても◎。


なお仕込みの際は肉の温度が上がらないよう素早く処理をし、冷凍した肉は1か月以内に食べきるようにしましょう。冷凍庫にあると本当に助かるのでぜひお試しください!