もちもち食感♪ 簡単お赤飯のレシピ

材料 ( 6~7人分 ) | |
---|---|
白米 | 3合 |
赤飯用ゆであずき | 3合用 |
切り餅 | 1個 |
水 | 適量 |
上品な小豆の香りともちもち食感があとを引く♪余り物のお餅と白米でできる赤飯のレシピをご紹介します。
お餅+白米で作るお赤飯
材料
・ 白米(3合)・ 赤飯用のゆであずき(3合用)
・ 切り餅(1個)
・ 水(適量)
作り方
1.切り餅を8等分にします。2.白米を洗ってザルにあげ、30分ほど置いた後、炊飯器に移します。
3.赤飯用のゆであずきを汁ごと加えます。
4.3合の目盛りに達するまで水を加えます。
5.カットした切り餅を散らし、いつも通り炊飯します。
6.炊きあがったら溶けた餅が全体にいきわたるよう、しゃもじで切る用にして混ぜます。小豆がつぶれやすいので要注意。
7.茶碗に盛り付けて、好みで黒ゴマを散らしたらできあがり。
溶けた餅でコーティングされた米粒は、もちっとした噛み応えが印象的。小豆の香りとほろっと崩れる食感がアクセントになり、つい食べ過ぎそうになります。お餅の混ざり方にムラが出ることもあり、もち米を使った正統派の味わいにはかないませんが、普段の食事にも、お祝いの場にもぴったりの一品です。
お餅と白米、赤飯用のゆであずきがあれば簡単にできてしまう赤飯レシピ。余り物のお餅消費を兼ねて試してみてはいかがでしょうか。なお今回使った赤飯用のゆであずきは井村屋の商品。はごろもフーズやコープなどからも展開されています。