
年中100均を利用しているえんウチ編集部ですが、個人的にずっと愛用しているものは“フック”が多い印象。そこで、編集部でこれまでにご紹介したフックの中から特におすすめの5アイテムをまとめました。価格はもちろんすべて100円(税別)!新年の模様替えにぜひ。
リモコンの壁収納に

リモコンの迷子や子どものいたずらを防ぎ、壁にスッキリ収納できる100円ショップ「セリア」の「壁にスッキリ収納できる両面テープフック」。取り付け時にフックが隠れ、まるで直接くっついているような見た目もスマートです。



壁紙を傷めないフック

壁紙に粘着テープや接着剤を付けるという“タブー”を叶えたダイソーの「壁紙に貼れるフック」。乾くとジェル状になる専用接着剤を端からゆっくりめくると、壁紙にダメージを与えることなくはがせます。フックが半透明なので付けた時も目立たず、サイズも豊富。



家具の角を活用

100円ショップ「キャンドゥ」で見つけた「ポン!と置くだけコーナーフック」は、家具やカウンターなどのコーナー部分に設置できるフック。付属の粘着剤を使用することで、滑らず安定して取りつけられます。ゆっくりはがせば家具にも跡が残らず、粘着力もほぼ変わりません。粘着剤が汚れてしまった場合も水洗いすれば繰り返し使用可能。


フックが落ちるイライラを解消

様々な100均で販売されている「ストッパー付きS字フック」は、片側にステンレス製のストッパーが付いており、激しく動かしても外れにくい構造のフック。吊り下げたものを外す際、S字フックが落下するのを防ぎます。


フィルムなのに驚きの耐荷重

100円ショップ「セリア」などで販売されている「何度でも貼ってはがせるフィルムフック」シリーズ。タイル、ガラス、鏡などの平らな場所に“ピタッ”と密着し、約1~2kgの重みに耐えられるのが特徴です。L型だけでなく、スイングタイプ、リング型、コップホルダーまで豊富なバリエーションも魅力。




賃貸物件や壁の材質などの事情で諦めていた人も、収納の可能性が広がるかもしれない100均のフック。店舗を訪れた際はぜひチェックしてみてください!
※ 各商品の詳しい使用方法は本文中のリンク先をご参照ください。店舗、時期によって在庫がない場合もあります。