みかんの皮で電子レンジ掃除

原材料 | みかんの皮 |
ツール | ふきん |
作業時間 | 5分 |
1. | みかんの皮を耐熱皿またはターンテーブルにのせ、600Wで30秒~1分程度加熱する |
2. | 皮の白い部分を使って目立つ汚れをこする |
3. | 固く絞ったふきんなどで庫内をふきあげる |

毎日の食事や調理に欠かせない電子レンジは、気づかないうちに汚れがたまりがち。でも食品を扱うものなので、あまり強い洗剤を使って掃除するのは避けたいという人も多いのでは。

そこでおすすめなのが、この時期頻繁に食べる“みかんの皮”。みかんの外皮に多く含まれる“リモネン”という成分には油汚れを分解する作用があり、電子レンジ内の掃除にも活用できるのだとか。以下、掃除方法をご紹介します。
掃除方法
1.みかんの皮を耐熱皿またはターンテーブルにのせ、600Wで30秒~1分ほど加熱する。※ 加熱し過ぎると焦げる可能性があるため、加熱中はレンジの前を離れないようご注意ください
2.皮の白い部分を使って目立つ汚れをこする。


3.固く絞ったふきんなどで庫内をふきあげる。

4.しばらくフタを開けたままにして庫内を乾かし完了。
加熱して蒸気を充満させることで、庫内のすみずみまで皮の成分をいきわたらせるのがポイント。黒くて目立たないのを良いことに年末の大掃除もスルーしていた筆者宅の電子レンジですが、かなりの汚れが確認できました。年季の入った焦げ付きには別の対策が必要そうですが、ニオイも取れてすっきりとした印象。

なお同じくリモネンを含むレモンやオレンジの皮を使用しても同様の効果が期待できます。レモンの皮を使った掃除方法は過去の記事「捨てないで!レモンの皮は電子レンジ掃除におすすめ」でご紹介しているので参考にしてみてください。
ただ捨てるだけのみかんの皮を最後にもうひと活用。冬の間の裏ワザとしてぜひ試してみてはいかがでしょうか?