電子レンジで簡単♪ カスタードクリームの作り方 -- アイスやトーストに添えて

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
卵黄 | 1個 |
グラニュー糖 | 20g |
薄力粉 | 大さじ1/2 |
牛乳 | 90cc |
バター | 3g |
電子レンジでできるカスタードクリームの作り方をご紹介。焦げる心配なくなめらかに仕上がります。
電子レンジ使用!カスタードクリームの作り方
材料
・ 卵黄(1個)・ グラニュー糖(20g)
・ 薄力粉(大さじ1/2)
・ 牛乳(90cc)
・ バター(3g)
作り方
1.耐熱のボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡だて器でよく混ぜます。2.薄力粉をふるいながら入れ、よく混ぜます。
3.牛乳を少しずつ加え、よく混ぜます。
4.ラップをふわりとかけて、電子レンジ(600W)で1分加熱します。
5.取り出して泡だて器でよく混ぜます。
6.もう一度ラップをかけて、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。
7.取り出して泡だて器でよく混ぜます。
8.熱いうちにバターを加えて、よく混ぜます。
9.なめらかになったらカスタードクリームの表面にラップをピッタリ貼りつけ、冷まします。
きれいなたまご色に仕上がったカスタードクリームは、少しサラッとした質感。口に入れるとスーッととろけて、軽やかな甘さを広げていきます。市販のタルトに入れたり、アイスクリームと盛り合わせてパフェにしたり、食パンに塗ってトーストにしたり、活用方法はいろいろ!余った場合は1~2日間冷蔵保存が可能。小分けにして冷凍保存もできますが、いずれにしても早めに食べきるのが安心です。
シンプルな材料で簡単にできるカスタードクリーム。余った卵白は玉子焼きに混ぜたり、かきたま汁にしたりしてご活用ください。