
お祝い事やホームパーティーに活躍♪ 手軽にできて華やかさもある簡単お寿司のアイデアをご紹介します。
カップ寿司

紙コップや透明のカップなどを使って作るカップ寿司。酢飯を詰めて、錦糸卵、魚介、野菜などを散らします。

大人も子どもも気軽に手に取れる食べきりサイズ。持ち運びやすいので、涼しい時期のお外ご飯にもぴったりです。
>>カップ寿司の作り方
ちらし寿司ケーキ
100円ショップで買えるセルクルを使用。ちらし寿司の素を混ぜたご飯を詰め、錦糸卵で表面を覆います。型抜きしたロースハムや厚焼き玉子、輪切りのオクラ、鮭フレークをバランスよく散らし、セルクルを外したらできあがり。
小さなセルクルで作って1人1個で楽しむも良し。大きなセルクルで作って家族でシェアするも良し。セルクルの代わりにタッパーなどの容器を使って成型するのもありです。
>>ちらし寿司ケーキの作り方
ミニ握り寿司

製氷皿をお寿司の型として利用。酢飯をキュッと詰めてひっくり返すと、ころんと可愛いシャリになります。好みの寿司ネタをのせれば、気軽につまめるミニサイズのお寿司に。


>>ミニ握り寿司の作り方
手軽に作れる&食べられるお寿司のアイデア3つ。お手頃なハムやチーズ、ちょっと奮発してイクラやスモークサーモンなど、ネタは自由に選んで楽しんでみてください。