炊飯器で簡単!パンプディングのレシピ -- 早炊きモードで15分

材料 ( 3~4人分 ) | |
---|---|
レーズン食パン(6枚切り) | 2枚 |
卵 | 2個 |
牛乳 | 200cc |
砂糖 | 15g |
バニラエッセンス | 少量 |
バター | 10g |
炊飯器に入れてスイッチを押すだけでできる簡単パンプディングのレシピをご紹介。やさしい甘みと食感を楽しめます。
炊飯器で作るパンプディングのレシピ
パンプディングの材料
・ レーズン食パン(6枚切り)2枚・ 卵 2個
・ 牛乳 200cc
・ 砂糖 15g
・ バニラエッセンス 2~3滴 ※ なくてもOK
・ バター 10g
パンプディングの作り方
1.炊飯器(5.5合)の内釜にバターを塗り、残りは細かく切って散らします。2.レーズン食パンは耳を取り除き、小さく切り分けます(9等分~12等分くらい)。重ならないようにしながら内釜に敷き詰めます。
3.卵と牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせます。
4.「3」の卵液を、パンにまんべんなくかかるようにして内釜に注ぎ入れます。
5.フタをして、早炊きモードでスイッチが切れるまで加熱します(約15分)。スイッチが切れた後に、表面がまだ生っぽい場合は、フタを閉めた状態でそのまま5~10分待機。余熱で固めます。
6.皿などに移してできあがり。
平たいドーム状に仕上がったパンプディングは、プルプルとしたなめらかな食感。プリン液のやさしい甘みにレーズンの酸味と食感が良いアクセントをつけてくれます。できたて熱々よりも少し冷めてからの方が、味わいがはっきりしてより美味しくいただけるかと。
やさしい味わいでおやつはもちろん、朝食にもぴったりのパンプディング。炊飯器にお任せならさらに気軽に作れます。レーズン食パンの代わりにプレーンの食パンを使ったり、クルミ入り食パンを使ったりしてもOK。さらにアイスやフルーツをトッピングしたりと、自由に楽しんでみてください。
以前にご紹介した「食パンの耳で作るフレンチトーストのレシピ」「玉子焼き器で作るパンプディングのレシピ」もおすすめです。