魚焼きグリルで簡単!パン耳ラスクのレシピ -- スープ用クルトン&おやつ向きシナモンシュガーを1度に

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
食パンの耳 | 40~50g |
バター(有塩) | 10g |
グラニュー糖 | 小さじ2/3~1 |
ドライパセリ | 適量 |
シナモンパウダー | 適量 |
サンドイッチやパンプディングを作る際に余ったパンの耳を活用!魚焼きグリルで手軽にできるラスクのレシピをご紹介します。
魚焼きグリルで簡単!パン耳ラスクのレシピ
パン耳ラスクの材料
・ 食パンの耳 40~50g・ バター(有塩)10g
・ グラニュー糖 小さじ2/3~1
・ ドライパセリ 適量
・ シナモンパウダー 適量
パン耳ラスクの作り方
1.パンの耳を2~3cmの長さにカットします。2.溶かしたバターをまんべんなく絡めます。
3.半分に分け、片方にはグラニュー糖をまぶします。もう片方はそのままでOK。
4.アルミホイルを敷いた魚焼きグリル(トースターも可)に広げ、ごく弱火で3~4分焼きます。焦げていないか途中で確認してください。火を止めたら、取り出さずにそのまま5分待ち、余熱で水分を飛ばします。
5.魚焼きグリルから取り出し、砂糖をまぶしていない方にはドライパセリを、砂糖をまぶした方にはシナモンパウダーを振りかけて出来上がり。
こんがり焼けて縮んだパン耳ラスクは、カリッとした小気味よい食感。バターのコクや塩気に、パセリやシナモンパウダーの風味が加わることで、ポリポリと食べ続けてしまいそうになります。
パセリをまぶしたラスクは、クルトンとしてサラダやスープにトッピングするのにもぴったり。シュガー&シナモンをまぶしたラスクは、そのままはもちろん、アイスクリームに添えるのも一案です。
パンの耳が余ったときに冷凍しておけばいつでも作れるラスクの簡単レシピ。ドライパセリやシナモンパウダー以外にも、ガーリックパウダー、青のり、きな粉など、自由に仕上がりを変えられます。気軽に試してみてください。