今年に入って益々盛り上がっている大人の塗り絵ブーム。大人向けに細密な絵柄が描かれているのが特徴で、自然物以外にもモザイクや和柄など様々なモチーフの本が次々出版されています。
以前えんウチでもご紹介しましたが、塗り方のコツはある程度イメージカラーを決めることだそう。そうは言っても、筆者のような素人だとせいぜい「赤系」「青系」ぐらいしか思い浮かびません。
そこで役立つツールが「coolors」。5色のカラースキーム(色彩計画)を直感的に提示してくれるカラージェネレーターツールです。
PCやスマートフォンのブラウザで閲覧でき、generatorボタンを押すたびに配色がランダムで表示されます。多様なHTMLカラーコードで表現されるため、パターンは実に50万通り以上にものぼるとか。

好きな色を見つけたらその色を固定して更新したり、各色の色相や彩度を微調整したりできます。コードを直接入力することもできるので、予め手持ちの色鉛筆やサインペンで使いたい色を決めて固定しても良いかもしれません。



気に入ったパターンを見つけたら、PNGやPDFファイルで保存できるのも便利です。
そもそもWebデザイナーやクリエイター向けのツールですが、ハッとする組み合わせに出会えることもあるので気分転換にもオススメ。ファッションやインテリアの参考にもなりますね。なお、有料ですがスマートフォン向けアプリ(iOS/Android)も配信されています。
