
おでかけする機会が増えるゴールデンウィークシーズン。お弁当を手作りする人も多いかと思いますが、子どもがいるなら断然“かわいい”お弁当が喜ばれますよね。
筆者は不器用な上に朝も苦手なので、お弁当だけならまだしもデコるとか絶対に無理!…と思っていたのですが、最近は初心者向けのキットも充実しているようなのでいくつか挑戦してみました。
今回使用したのは、クックパッドストアで見つけた「こむすびにゃん!」と「どうぶつまきまき」の2種類。ともに製造元はアーネストです。

●ご飯とのりがあれば子ネコに!「こむすびにゃん!」
「こむすびにゃん!」は、手のひらサイズの子ネコのおにぎりが作れるキット。中には取っ手付きのおにぎり型と、のりを抜くパンチが入っています。

型でご飯をすくってギュッと押すと、何となくネコ型のおにぎりが出てきます。



続いてのりをパンチで抜くと何やら小さなパーツがいっぱい出てくるので、見本を参考にしながらおにぎりにくっつけていきます。ちなみに筆者は100均ののりパンチも持っていますが、こむすびにゃんは格段に精度が良い。バスン、と抜けて気持ち良いですよ!


デコレーションするときは、濡らしたつまようじを使うとやりやすいです。一度のせると位置が変えにくいので、ここは慎重に。

思った以上に楽しい!

白飯を使えば白ネコに、しょうゆや混ぜご飯を使えば色々な毛並みの子ネコが作れます。慣れると普段のお弁当準備と変わらない早さでできますよ

●バラエティ豊かな動物おにぎりが作れる「どうぶつまきまき」
「どうぶつまきまき」は、色々な動物のミニおにぎりが作れるキット。こちらはおにぎり型と4種類の抜き型が入っています。

アザラシって珍しい!
この型ではお弁当箱に丁度いいサイズの俵型おにぎりができるので、時間がない時は型だけでもかなり便利。

おにぎりを用意したら、ハムや薄焼き玉子、チーズなどを動物型で抜きます。目や口元が抜けずに残ってしまったら、包丁の先を使うとラクに切り取れます。



ほっぺは桜でんぶです
正直まだまだ練習が必要なできばえではありますが、それでもちゃんと動物らしくできたのでかなりテンションが上がりました。子どもからデコ弁を迫られて困っている方も、まずはお休みを利用して練習してみてはいかがでしょう?
「こむすびにゃん!」の価格は1,298円、「どうぶつまきまき」は1,080円(ともに税込)。クックパッドストアなどで購入できます。
