冷蔵庫を整理するポイント
いつ誰に開けられても大丈夫?

こんにちは、整理収納アドバイザーのオガショウです。

年内最後の可燃ゴミの日が近づき、そろそろ冷蔵庫内の賞味期限チェックと掃除を始める人も多いでしょうか。大掃除は使いやすい冷蔵庫を作るチャンス。今回は冷蔵室にクローズアップして、見直すべき4点をご紹介します。


1.目線の高さで使い忘れを防ぐ

冷蔵庫を開けてパッと目に入るのが目線の高さである中段あたり。ここに食べかけのものや賞味期限の迫ったものを置くようにすると、忘れず使えるようになります。

冷蔵庫を整理するポイント
このあたり、つい見ちゃいません?

冷蔵庫を整理するポイント
献立を考える前に見る習慣をつけるとなおよし

2.仕切りを外すと上手くいく

冷蔵庫を整理するポイント
意外と無駄が多い

ドアポケットに入っているタマゴスタンドなどは、食生活に合っていないとスペースの無駄になることも。筆者は基本的に6個入りのタマゴを買うので、取り外して調味料とドレッシングをまとめています。同様に、変更できる場合は棚の高さや幅なども見直してみましょう。

冷蔵庫を整理するポイント
上が引っかからず取り出しやすい
チューブは小さなカップに入れています

3.グループ分けで準備が捗る

整理収納でよく使われるのが、グルーピングという方法。一緒に使うものを一か所にまとめておくことで、使いやすさがグンとアップします。

冷蔵庫を整理するポイント
これは“ごはんのおとも”

例えば筆者宅ではよく米を食べるので、“ごはんのおとも”をまとめておけば、そのままさっと食卓に持って行くだけ。そのほか「パンの朝食セット」「味噌汁セット」など頻度が高いものでまとめると良いでしょう。家族全員が分かるようラベルをお忘れなく。

冷蔵庫を整理するポイント
朝はパン派の朝食セット

冷蔵庫を整理するポイント
味噌汁セット
何かしら味噌汁の具材があることが分かりやすい

4.常にボウル1個分の余裕を

冷蔵庫を整理するポイント
なかなか難しいですが

最後に、冷蔵庫には常にボウルがそのまま1個入る余裕を持たせておくのがオススメ。調理の過程でちょっと寝かせたり、余った料理を保存したりする際にストレスなくしまうことができます。そもそもぎゅうぎゅうに詰まった冷蔵庫は冷蔵効率も悪いですしね。

冷蔵庫を整理するポイント
急に食材をもらった!という時も安心

物が多すぎてどうしたら良いか分からないという人も、まずは冷蔵庫の前に立って献立の決め方や家族の行動パターン(お父さんの目の高さに常備菜をおくなど)といった普段の生活をイメージするのがポイント。行事が集中する時期などは冷蔵庫の中身も変わるので、随時見直しつつ“我が家の冷蔵庫”を作ってくださいね!