
じゅわっと甘い揚げがおいしいおいなりさん。スーパーでは味付きの油揚げも売っているのでお弁当にも重宝します。
でも、いざお弁当箱に詰めると茶色くて地味になりがち…。そんなおいなりさんをかわいく作れるアイテムを100円ショップ「ダイソー」で見つけたので使ってみました。

「くまさんいなり型」は、いなり寿司をくまの形に作れるお弁当グッズ。顔パーツ用の抜き型も付属しています。


作り方は、型にいなり寿司用の油揚げを広げて入れ、ご飯を詰めるだけ。この時、先に耳の部分にご飯を少し入れてしっかり耳の形を作っておくのがポイントです!


また、油揚げが大きい場合は顔の後ろ側にひだを寄せておくと見た目がキレイに仕上がります。
ご飯を詰めたら油揚げごと本体から引き抜き、閉じて完成。


詰め過ぎると右上のようになります
続いてチーズや薄焼き玉子、ハムなどを抜き型で抜いて顔パーツを作ります。のりは抜けないので、黒っぽいものが欲しい場合は昆布がオススメ。アイデア次第でクマ以外の動物も作れますよ。


おにぎりと違ってパーツがくっつかないので、入れる時は横向きに置いた方が安心。あまり激しく揺らすと福笑い状態になってしまうかもしれませんが、フタを開けてほっこりすること間違いなしのデコ弁アイテム。価格はもちろん108円(税込)です。
