
白、黒、グレーでまとめられたシックなモノトーンインテリアは国内外で人気のスタイル。今や100円ショップでも様々なモノトーンデザインのアイテムが手に入ります。
元々キッチンツールだけ黒で揃えていた筆者(汚れが目立たないから)。リビングや寝室となると大がかりですが、キッチンならできるかもと思い立ち100均のアイテムで模様替えしてみました!
まずはビフォー。物は少ないですが何だか雑多な印象です。

今回は予算を1,000円(税別、計10点)と決めて、セリア、ダイソー、キャンドゥの3ショップへ。以下、模様替えのポイントとオススメアイテムをご紹介します。
ポイント1:調味料入れ

画像A:ドレッシングボトル(セリア)
画像B:スクエアポットクリアーブラック(セリア)
画像C:SKダブルシーズニングケース ホワイト(ダイソー、今回は2個購入)
色味が出やすい調味料は、スパイスボトルに移し替えると統一感が出て◎。イチ押しはダイソーのダブルシーズニングケース。ボトルの上下にフタが付いており、2種類のスパイスを分類して入れられるアイデア商品です。省スペースにもなります。


砂糖はクリアブラックのフタが気に入ったセリアのポットに。計量スプーンが中に落ちないようになっています。

同じくセリアのドレッシングボトルには、頻繁に使う炒りごまを入れてみました。なお移し替えた後は賞味期限を記入しておくのを忘れずに。


ポイント2:消耗品

画像D:モノトーンキッチンダスター(セリア)
画像E:モノクロゴムバンド(セリア)
画像F:手にフィットする泡立ちスポンジ(セリア)
生活感が出やすい消耗品もモノトーンに。セリアでは白黒の輪ゴムやグレーのダスターも手に入ります。ダスターはピンクやブルーのイメージですが、グッと落ち着いた印象になりますね。
3個入りでお得なスポンジは、三層構造で機能も充実。くぼみがあり、握りやすい形状になっています。

なお今回は加えていませんが、モノトーンデザインのクッキングペーパーやアルミホイルも販売されていました。
ポイント3:調理台や引き出しも

画像G:吸水マット モノトーンチェック(キャンドゥ)
画像H:キッチンオーガナイザー M(セリア)
画像I:キッチンオーガナイザーXS(セリア、2個セット)
洗ったグラスなどをサッと置ける吸水マットはキャンドゥの新商品。セリアのキッチンオーガナイザーMは今回掃除しやすいよう調味料トレイにしましたが、下の画像のように引き出しを仕切ると視認性が上がり、カラフルなお弁当グッズや箸置きを入れてもまとまりが出ます。

それぞれを配置した全体図がコチラ。手を入れる前よりだいぶシックにまとまったような…?モノトーンにすることで、木やグリーン、食器などの色も引き立つようになります。


3つのお店を回った中でも、特にセリアは「こんなものまで!?」というモノトーン雑貨が充実している印象。100円でも安っぽく見えないのがモノトーンの良い所でもあるので、気になった人はゴールデンウィーク中にでも挑戦してみては?※商品はすべて1個108円(税込)