
空前のブームが続くマスキングテープ(以下、マステ)。次々かわいいデザインが出るので、1個使いきる前に買い足していたらずいぶんたまってしまった…という人も多いのでは?
筆者も何も考えず空き瓶に入れていたらとうとう入りきらなくなり、これを機に今後増えても対応できる収納方法を100均で探してみました。以下、一般的な“15mm幅テープ”にピッタリなアイテムを3つご紹介します。

※記事中の収納個数についてはすべて15mm幅、長さ7m以下のマステを基準にしています。
ディスプレイ派に

お気に入りの柄をいつも眺めていたい人にオススメなのが、ダイソーの「フタ付クリアケース」。サイズは16×6.6×6cmで、10個のマステがきっちり収納できます。

ただし、すきまなく入る分取り出しにくくなるので、頻繁に出し入れしたい場合は9個に留めておくのもアリかと。

収納スペースを無駄なく使う

本棚や引き出しを無駄なく活用するならポストカードケース。マステを2個重ねてきっちり12個収まります。フタがロックできるので立てて収納できるのがポイント。柄や種類別に分けてラベリングしておくと探しやすくなります。


ちなみにB5 、A4サイズの書類ケースも同じように使えるので、ご自宅の収納場所に合わせて選んでください(内側の厚さが30mm以上のものがオススメ)。
見せずにスッキリ

たくさんあるマステを、外から見せずにすっきり収納できるのがダイソーの「フタ付きフリーBOXホワイト」。筆者が購入した外寸約22.1×11.1×5.3cmのサイズには、計24個のマステを収めることができました。開けた時に柄も見やすく、フタをすればスタッキングできるのも◎。こちらも中身のラベリングを忘れずに。

いずれもテープが増えた時に増設しやすいのがポイント。なお100均ではテープカッター付きのケースも展開されているので、すぐに切って使いたい!という人にはそちらもオススメです。
片付けることで今持っているものが把握できるので、ムダな買い物も減りそう(また欲しくなっちゃう気もしますが…)。時間のある連休中にぜひお試しください!