
ダブルクリップがあれば暮らせるかも
オフィスや家にほぼ必ずあるダブルクリップ(バインダークリップ)。筆者の子どもの頃の日記には「今日、ダブルクリップの使い方を教えてもらいました」と書かれているくらい、初めて知った時は衝撃的でした。
そのダブルクリップですが、書類を束ねる以外にも様々な活用法があるのをご存じでしょうか?今回は幅広い文房具を扱う「ロフト」のスタッフに聞いた、オススメの活用術を9通りご紹介します!

ロフトにはかわいいダブルクリップもたくさんあります♪
1.ティーバッグの沈没を防ぐ

適度な重みが良いんです
大きめのマグカップで紅茶やお茶を飲む時、持ち手部分が中に落ちてしまうことはありませんか?ダブルクリップをはさんでおけば重みで中に引き込まれず、捨てる時も簡単です。

いつも取っ手に巻きつけてた…
2.イヤホンコードをまとめる

ぐちゃぐちゃのコード、見られてますよ
絡まりやすいイヤホンコードを、ぐるぐる巻いてダブルクリップで挟めばスッキリ。スマートフォンの充電ケーブルなどにも。
3.スマホスタンド

2個使いで
大小2個のダブルクリップを組み合わせればスマートフォンの簡易スタンドに。大きめのサイズを使うと安定感も増し、タブレットスタンドにも応用できます。そのまま充電もOK。

サイズの違うクリップを用意

小さい方をはさみ、背の部分を起こします
4.メモスタンド

写真やポストカードにも
平面部分を利用すれば、Todoリストや伝言メモを立たせることができます。デスクが荷物だらけのあの人も確実にメモを見てくれる?
5.ポスターどめ

ピンで穴を開けたくないポスターや写真などを壁に貼る際に、四隅をダブルクリップで止めると傷がつきません。跡が気になる場合はふせんやマスキングテープなどをかませて。

片方だけ伸ばして固定
6.よく使うケーブルをセット

ケーブルの戻りを防げます
毎日使う充電ケーブルやLANケーブルをデスクなどにセットしておくと便利。
7.ラベリング

ふせんより強力
背の部分にラベルシールを貼って整理や区分に。書類だけでなく食材の入ったジッパーバッグ、名刺管理にも。
8.お手軽ラッピング

袋の口を閉じつつ
マスキングテープでデコレーションしたダブルクリップやデザインクリップにリボンを結び、ラッピング袋などの口元をはさめばグッと華やかに。カードをはさんでも◎。
9.フック×ダブルクリップ

フックとの合わせ技
フックを任意の場所に設置し、ダブルクリップを引っかけるだけ。カレンダーやレシピブックといった厚みのあるものにも便利です。

ペンも引っかけられます
生活の悩みはたいてい解決するのでは?というほど役立つダブルクリップ。知らない方法があればぜひお試しください♪