
冷蔵庫の悩み、100均グッズで解決!
新生活に向けて自炊やお弁当作りに気合が入る時期。でもぎゅうぎゅうに詰まった冷蔵庫では買い物前のチェックや賞味期限の管理がしにくく、食材ロスや重複買いが発生することも。
なるべくお金をかけず整理するにはやっぱり100均。今回は冷蔵庫整理に役立つ100均グッズやアイデアを5つご紹介します!
セリアの「たまごケース」

しっかり保護したい人向け
備え付けのスタンドに入れると開閉時に割れることもあるタマゴは、フタ付きの保護ケースに入れておくと安心。100円ショップ「セリア」で見つけた「たまごケース(10個用)」は簡易ロックもあり、簡単に開かない仕様になっています。

タマゴ10個が入ります
移し替える時は元と同じ向きで
移し替える時は元と同じ向きで

水平に保存
家族が多くて10個入りパックじゃ追いつかない!という人も、このケースなら積み重ね可能。省スペースに役立ちます。
ちなみに移し替えが面倒な筆者は、無印良品の整理トレー「ポリプロピレン整理ボックス4」にパックごと入れています。12個ほど収納できるのでつぎ足し時もスムーズ。100均グッズではありませんが冷蔵庫のサイズに合えばぜひ。

無印のボックスはパックにジャストサイズ

ボックスごと出せるので作業しやすい
ダイソーの「キッチンポット」

調味料用のポットですが冷蔵庫でも役立ちます
薄いハムやスライスチーズは、個人的に冷蔵庫で見失いやすいものNo.1。平置きにせず、立てて収納することで在庫管理もしやすくなります。

使い忘れることもしばしば…
使うのは100円ショップ「ダイソー」で売っている「SKキッチンポット スリム」。スライスチーズはそのまま、ハムやベーコンはフタを外してイン。取っ手付きでサッと取り出せるのも便利です。

フタを外せば

ハムやチーズにピッタリ

あるかないかがすぐ分かります
もはや定番?チューブホルダー
どこの100均でもおなじみですね
冷蔵庫のドアポケットに引っかける「薬味チューブホルダー」は、昨年えんウチ編集部の「100均大賞」にも選ばれた優秀グッズ。チューブ調味料の転倒や紛失を防いでくれます。
本数によって増減できるのもポイント
なお100円ショップ「ダイソー」ではこの春ワイヤータイプの商品も登場しています。

ダイソーの「チューブスタンドフック付」
そのままテーブルに出せます
そのままテーブルに出せます
もう倒れない!マヨネーズスタンド

筆者もずっと使ってます
ドアを開け閉めするたび倒れてしまうマヨネーズやケチャップを、逆さのまま立てて置ける「花のマヨネーズスタンド」。定位置が決まるので、家族が適当な場所に戻すこともなくなるかも?

2本ある人はぜひ
紙袋を野菜室の仕切りに

野菜室は泥や野菜カスで汚れやすいものの、深さがあったり、引き出しが大きかったりと掃除が大変。使いかけの野菜が奥に転がり、見失ってしまうこともよくあります。

お手入れ・整理が大変な野菜室
広い空間を仕切るのに便利なのが100均の紙袋。折り加減で高さを自由に調整でき、汚れたら簡単に処分できるのでお手入れもラクチン。もちろんお店でもらう紙袋でも代用できますが、衛生面を考慮してキレイなものを使用しましょう。

野菜室に合わせて高さを調節

各袋のルールを自分なりに決めておくと◎
いかがでしたでしょうか?お使いの冷蔵庫の仕様によっては合わないものもありますが、気になるものは少しずつ取り入れてみてください!