
夢のソフトクリームマシンがおうちに!
今年のトレンド?ぷっくりとした愛らしいフォルムのソフトクリームが作れる「電動ソフトクリームメーカー」がドウシシャから販売されています。

こういうソフトクリームが
(画像は生クリーム専門店ミルク)
(画像は生クリーム専門店ミルク)

おうちで作れます
毎年この時期は家庭用のアイスクリームやかき氷マシンが多く展開されますが、ソフトクリームメーカーは珍しいですよね。気になったので試してみました。
事前準備は、蓄冷容器を12時間以上凍らせておくだけ。また使用するソフトクリームミックスも15度以下になるよう冷蔵庫でしっかり冷やしておきましょう。商品にはレシピブックも付属していますが、今回は手軽にできる市販のソフトクリームミックスを使用しました。

蓄冷容器のサイズは直径約16×高さ約14cm

ミックスはおなじみ業務スーパーで購入しました
蓄冷容器や羽根を本体にセットしたら、電源を入れてミックスを流し込みます。

羽根を入れて

本体にセット

投入口からミックスを注ぎます
狭いので注ぎ口のある容器を使うとスムーズ
狭いので注ぎ口のある容器を使うとスムーズ
そのまま15~20分運転し続けると次第にもったりと固まっていきます。たっぷりの空気を含ませながら冷やし固めることで、ソフトクリームのあのなめらかさが生まれるんですね。

フタの上から眺めていると楽しい
ソフトクリームが5~6cm繋がって出てくる程度になったら、カップやコーンに盛りつけて完成。ソフトクリームマシンってどんどん出てきて焦るイメージですが、このマシーンはかなりゆっくり出てくるため失敗しにくいというメリットがあります。カップやコーンをなるべくレバーに近づけるのがポイント。

こんな感じでゆっくり出てきます

はじめはコーンに詰めて

ゆっくりのせていけば…

完成♪
筆者も別のスタッフも、一発でもこもことした丸いフォルムのソフトクリームを作ることができました!お好みでトッピングすると一層キュート♪

トッピングでより華やかに
なお付属のレシピブックにはバニラやストロベリー、紅茶味などのソフトクリームレシピも掲載。自分で材料が選べるため添加物が気になる方にもおすすめです。また溶かしたアイスクリームでも作れるので、様々なフレーバーが楽しめそう(ラクトアイスや氷菓は不可)。

バニラ以外のレシピも
誰もが一度は憧れる(?)ソフトクリームマシンは子どもも大人も盛り上がること間違いなし!「電動ソフトクリームメーカー」の価格は6,458円(税別)、「アンジェ web shop」などで購入できます。

パーツは分解できて洗いやすい!