
主婦や子育て中のママに人気のアルコール製剤「パストリーゼ77」。ドーバー洋酒貿易の長年にわたる酒類製造のノウハウから生まれたアルコールは、食品に直接噴霧しても安全・安心な品質で支持されています。

これまではスプレーノズル付きのボトルが中心だったのですが、10月に待望の携帯用スプレーボトルが登場!おなじみのデザインはそのままに、中身を詰め替えてトイレやおむつ替え台の除菌、お弁当の鮮度維持、マスクの衛生維持などより便利に使えるようになりました。


発売を記念(?)して、編集部では「パストリーゼ77」の魅力に改めて注目。今回はパストリーゼ愛用者の家事ワザが収録されたムック本「1本で家じゅうすっきり!魔法のパストリーゼ」から、いくつか活用術をご紹介します!

キッチンの掃除&除菌は基本
実は筆者も愛用中のパストリーゼ。油汚れに強いので、コンロ周りの軽い掃除はお手の物。こまめにやっておけば大掛かりな掃除はほぼ必要ありません。
使い終わったシンクは洗ってパストリーゼをふきかけておけば翌朝もスッキリ爽快。クロスで水気をふいてからスプレーすることで、除菌効果も長持ちするそうです。



食べかすやほこりですぐに汚れる冷蔵庫。口に入っても安全なパストリーゼなら直接かけて拭き上げても安心です。

リビングの電化製品に
猛暑を乗り越えたエアコンは、暖房を使う前にお掃除を。洗ったフィルターの水気をふきとり、パストリーゼをスプレーしておけばカビ予防にもなります。

家族皆がベタベタ触るため、手アカだらけのリモコン。電化製品には直接ふきつけずに、ティッシュペーパーやクロスに付けてふけばピカピカになります。細かいすき間はティッシュを爪楊枝に巻き付けて。



同じく汚れやすいスイッチもお掃除。こちらも直接スプレーせず、クロスにつけて拭きましょう。


水まわりでも活躍
雑菌やカビが繁殖しやすいバスルームは、子どものおもちゃも要注意。入浴後に水気をよく拭き、パストリーゼを直接拭きつけて乾かしましょう。
普段見過ごしがちなトイレの手洗いタンク。全体にスプレーしてすみずみまで磨けばほこりや水あかがすっきり落ちますよ。同じく掃除後のトイレブラシにもふきつけておくと◎。


いかがでしたでしょうか?キッチンだけで使っていた筆者には目からウロコの活用法ばかりで、家事スキルがアップした気になれる一冊でした。同書には驚きのアイデアがまだまだたくさん掲載されているので、気になる方はぜひ参考にしてみて!
