
年末年始の時期は家にたくさんストックしていることが多い“お餅”。そんなお餅を簡単に調理できて、楽しく味わえる便利グッズ3つをご紹介します。
■ねこのもちあみ(貝印)

お餅用の電子レンジ調理グッズ。“ねこ”をモチーフにした貝印の調理小物シリーズ「Nyammy(ニャミー)」から展開されています。

その特徴は何といっても、丸々とした黒猫の背中のような可愛い形。これに水にくぐらせた切り餅をのせ、電子レンジで加熱すると、つきたてのような柔らかさに仕上がります。エンボス加工が施されているので、するりとお餅が取れるのも魅力。同じく「Nyammy」から展開されている「ねこのはし」と合わせて使いたいアイテムです。直販サイトでの販売価格(税込)は「ねこのもちあみ」が660円、「ねこのはし」が550円です。



■モチケズ(曙産業)

お餅を細かく削ってしまうという大胆なキッチングッズ。お餅を差し込んで鉛筆削りのようにくるくる回すだけで、フレーク状に加工できます。



細かくなったお餅はソースに混ぜこんだり、お好み焼きやパンケーキなどの生地に加えたり。お餅ならではのとろみやもちっとした食感を楽しむことができます。お餅をそのまま食べるのに飽きてきた時の救済策にもなりますね。通販サイトなどで取り扱いがあり、販売価格は800~900円前後です。


■レンジモチアミ&もちつきセット(曙産業)
電子レンジ用調理器具「レンジモチアミ」と“もちつき”用のボール、ヘラがセットになった商品。まずお餅をレンジモチアミにのせて電子レンジで加熱。柔らかくなったらボールに移してガムシロップやすりごまなどを加え、ヘラでペタペタとつきます。全体が混ざったら切り分けて、形を整えれば完成。仕上げにあんこを添えたりすれば、なかなかの見た目になります。
ごく簡単な分、本格的な味わいというわけではありませんが、小さい子どもにやらせてあげれば粘土遊びの感覚で楽しんでくれること間違いなし。すりごまやココアパウダーなど、余っていることが多い食材の消費にもいいですね。通販サイトなどで取り扱いがあり、販売価格は1,800~2,000円前後です。
昔ながらの食材であるお餅を、ぐっと新鮮な印象に変えてくれる3つの調理グッズ。お餅三昧の日々に向けてゲットしておいてはいかがでしょうか。