薬味におすすめ!青じそ(大葉)の冷凍保存法

原材料 | 青じそ(大葉) |
ツール | ラップ、保存袋 |
作業時間 | 10分 |
1. | 青じそを洗ってよく水気をふき取る。 |
2. | 2~3枚ずつ重ねてラップで包む。 |
3. | 保存袋に重ならないようにしながら入れ、中の空気を抜いてから封をする。 |
4. | 冷凍庫に入れて保存開始。保存可能な期間の目安は2~3週間。 |
5. | 使うときは解凍不要。すぐに包丁で刻むことができます。 |
ご飯やめん類の薬味として大活躍する青じそ(大葉)。でもすぐにしなびてしまうというイメージから、たまにしか買わないという人もいるのではないでしょうか。実は冷凍保存しておけば、独特の爽やかな風味をいつでも楽しめて便利なんです。その方法をご紹介します。
青じそ(大葉)の冷凍保存法
材料
・ ラップ、保存袋手順
1.青じそを洗ってよく水気をふき取る。2.2~3枚ずつ重ねてラップで包む。
3.保存袋に重ならないようにしながら入れ、中の空気を抜いてから封をする。
4.冷凍庫に入れて保存開始。保存可能な期間の目安は2~3週間。
5.使うときは解凍不要。すぐに包丁で刻むことができます。
冷凍庫から出したばかりの青じそはパリッとしていますが、室温ですぐに柔らかい状態に。爽やかな風味は健在で、刻んで炊き込みご飯やそうめんの薬味にしたり、卵焼きの具にしたりと気軽に楽しめます。冷凍庫から出すとすぐふにゃふにゃになるため、きれいに切るのは難しく、細い千切りなどは難しい旨ご注意ください。変色するのもはやいので、食べる直前に冷凍庫から出すのが理想です。
シャキシャキとしたフレッシュ感は消えてしまうけれど、気軽に使えて便利な冷凍の青じそ。新鮮な青じそをたくさん手に入れたときは早めに冷凍保存して、ゆっくり楽しんでみてください。