旨みと歯ごたえをキープ!ちくわの冷凍保存法

原材料 | ちくわ |
ツール | 保存袋 |
作業時間 | 5分 |
1. | ちくわは輪切りや短冊切りなど、好みの形にカットします。丸ごと1本のままでもOK。 |
2. | 保存袋に入れ、空気を抜いてから封をします。 |
3. | 冷凍庫に入れて保存します。保存可能な期間の目安は2~3週間。 |
4. | 食べるときは冷蔵庫で自然解凍します。煮物や炒め物に使用する場合は、凍ったまま使うことができます。 |
煮物や炒め物に加えると、ほどよい旨みと食べ応えをプラスしてくれる“ちくわ”。それほど日持ちはしないためストックしづらく、家庭によっては疎遠になりがちな食材でもあります。
でも実は、ちくわは冷凍保存するのに向いている食材。冷凍しても風味や食感が落ちにくく、特段の準備もいらないため、手軽に実践できます。その方法をご紹介します。
ちくわの冷凍保存法
材料
・ 保存袋手順
1.ちくわは輪切りや短冊切りなど、好みの形にカットします。丸ごと1本のままでもOK。2.保存袋に入れ、空気を抜いてから封をします。保存が長期になる場合は、保存袋に入れる前に1本ずつ、または1回分ずつ、ラップに包んでおくのが理想です。

3.冷凍庫に入れて保存します。保存可能な期間の目安は2~3週間。

4.食べるときは冷蔵庫で自然解凍します。煮物や炒め物に使用する場合は、凍ったまま使うことができます。

解凍したちくわは、冷凍前とほとんど変わらない味&食感。ただし、ちくわ独特のプリっとした弾力は若干落ちる場合があるので、そのまま食べるより料理に使うほうがおすすめです。鮮度が落ちてからの冷凍はNGなので、冷凍するちくわは「賞味期限までまだ日数がある」、「開封して間もない」ものにしてくださいね。