ネコがどの部屋に隠れているか?を教えてくれる「TrackR atlas」
「TrackR atlas」は、ネコ探しを楽にしてくれるデバイス。首輪などに取り付ければ、ネコがどの部屋に隠れているかをスマートフォンに表示してくれる。
ネコが喜ぶ音楽って、どんなの?―ネコ用CDを制作する「Music for Cats」
「Music for Cats」はネコのためのCD制作を目指すプロジェクト。ネコにとって快適と感じられる楽曲の作曲に取り組んでいる。
氷上を走れる(滑れる?)自転車「Buffalo Icecycle」―スケートができない人にもアイススポーツを!
「Buffalo Icecycle」は、氷上を走行できる自転車。スケートが苦手な人でも、手軽にアイススポーツを体験できる。
スター・ウォーズで楽しむハロウィン
2015年はスター・ウォーズシリーズの新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』が公開される年。ハロウィンでも、スター・ウォーズテーマの仮装が増えると予想されます。
朗報!短くなった鉛筆をつないで使える「TSUNAGO」、5月初旬から東急ハンズで販売開始
中島重久堂の「TSUNAGO」は短くなって使いづらくなった鉛筆を複数本つないで使える鉛筆削り。「もったいない!」という思いに応えてくれる文房具です。
紙がないことをスマートフォンに知らせるトイレットペーパーホルダー「RollScout」
トイレットペーパーがないことに気付いたとき、あなたならどんな対応を取る?「誰かを呼ぶ」「代わりになるものを探す」「乾くのを待つ」「何事もなかったことにする」。私なら、トイレに RollScout を設置する。
トイレの匂いを一瞬で換気する便座「Fresh Air Plus」 ― シェアハウスにおススメ
「Fresh Air Plus」はトイレの匂い問題を解決する便座。強力なファンが取り付けられており、匂いを吸気。便座に取り付けられたホース経由で家の外に排気する仕組みだ。
「何時に起きたら、気持ち良く目覚められる?」を教えてくれる「Hello」 ― レム睡眠・ノンレム睡眠の周期を記録
「Sense」は、利用者の毎晩の「睡眠サイクル」を表示。自分が何時頃深い眠り(ノンレム睡眠)に入り、その後何時間くらいで浅い眠り(レム睡眠)に移行するかを把握できるようになる。
気持ち良くぺしゃんこにできるコーヒーカップ「SMASH CUP」 ― コーヒーカップをいつもポケットに
コーヒー愛好者は平均で年間500個の紙カップを廃棄している。「SMASH CUP」この問題を解決するコーヒーカップ。コーヒーを飲み終わったらぺしゃんこに潰してポケットに入れ、持ち歩ける。
「丸見えトイレ」ドイツ ベルリンに登場
丸見えトイレが設置されているのはホテル「25hours Hotel Bikini」のレストラン。壁が足元から天井まですべてガラスで覆われている設計のため、外から丸見えになっている。
スマートフォンを充電できる“やかん” ― 災害時にはカセットコンロでも発電可能な「KettleCharge(ケトルチャージ)」
「KettleCharge(ケトルチャージ)」は、発電できるやかん。中に水を入れ、コンロの火をつければ、その熱で発電します。
コーヒーの香りで起こしてくれる目覚まし時計「the barisieur」
「the barisieur」は、セットした時刻にコーヒーをいれ、その香りで起こしてくれる目覚まし時計です。
時刻や SNS 通知が手の甲に浮かび上がる ― プロジェクションスマートウォッチ「Ritot」
「Ritot」は、「画面が小さい」「デザインがぱっとしない」というスマートウォッチの問題を解決する商品。時刻や SNS 通知を小型プロジェクターで手の甲に表示する。
外国人でも使えるお箸「StikChops」
食器はその国の食文化に合わせて発達する。ステーキを食べるために最適化されたフォークやナイフは、わかめや納豆などを食べるにはとことん不向きだ。
プーさんのワンシーンを表現したガラス食器
「プーさんのワンシーンを表現したガラス食器」は、「木を登る」「ハチミツに頭を突っ込む」「風船にぶら下がる」といった、プーさんの動きを表現した作品です。