プッチンプリンアイス・ヨーグルトアイスなど -- パックごと冷凍する簡単アイスレシピ3つ
市販品をパックごと凍らせるだけでできる簡単アイスをご紹介。「プッチンプリンアイス」「ヨーグルトアイス」「豆乳アイス」の3つです。
フライパンで簡単!チーズケーキのレシピ3選 -- パンプキン・りんごジャム入りなど
フライパンで簡単に作れるチーズケーキのレシピ3つをご紹介。かぼちゃ入りやりんごジャム入りなどのバリエーションで楽しめます。
シャキッと色鮮やか♪ チンゲン菜のゆで方 -- 茎・葉を分けるのがコツ
チンゲン菜のゆで方をご紹介。茎と葉を分けてゆで時間を変えることで、シャキッとした食感に。汁物や炒め物、お浸しに役立ちます。
ダイエットの味方♪ おからパウダー活用法 -- みそ汁・ヨーグルトにちょい足し
食物繊維豊富なおからパウダーの活用法をご紹介。みそ汁やヨーグルトにちょい足しすることで、食事の満足感が上がります。白米と一緒に炊くのもおすすめ。
ひと手間で鮮度長持ち♪ パセリの冷蔵保存法 -- グラス+ポリ袋で野菜室へ
パセリの冷蔵保存法をご紹介。切り花のように水が入ったグラスに挿し、ポリ袋で包んで野菜室に入れることで長持ちしやすくなります。
スープや炒め物に便利!ミニトマトの冷凍保存法 -- サバ缶でアヒージョ風も簡単
ミニトマトの冷凍保存法をご紹介。スープや炒め物に加えることで、味や彩りのアクセントになります。サバ缶やオリーブオイルと一緒に電子レンジで加熱して、アヒージョ風にするのもおすすめ。
余ったお餅をちょい足し♪「炊き込みご飯の素」で作るおこわ風レシピ--炊飯器で簡単、もちもち食感に
「炊き込みご飯の素」で作るおこわ風レシピをご紹介。余ったお餅をちょい足しすることで、もち米を使ったようなもちもち食感を楽しめます。
連休に向けてストックしよう!カルディのおすすめパスタソースとちょい足しアレンジ3つ
カルディコーヒーファームのおすすめパスタソースと、相性の良い食材や食べ方をご紹介。ラクしたい休日の献立にも役立つのでぜひストックを。
「サッポロ一番」を愛する筆者おすすめのスープちょい足しアレンジ3選。牛乳や酢で驚きの“味変”を楽しもう!
インスタントラーメン「サッポロ一番」シリーズのスープに食材を足して、いつもと違ったおいしさを楽しむアレンジをご紹介します。
辛い、しびれる、クセになる!新宿中村屋の「食べる麻辣油」は“じゃくじゃく食感”があと引くおいしさ
本格四川山椒(花椒)に、フライドオニオンやガーリック、ナッツなどを加えた食感も楽しい「食べる麻辣油」。じわじわ襲ってくるしびれる辛さをご堪能あれ。
スーパーで買える神スイーツ「モークリーム」、新作チョコ味もめちゃウマ!ちょい足しデコでバレンタインにも♪
モンテールからこの冬登場した激ウマスイーツ「モークリーム」、もう食べました?シフォンケーキに生クリームをトッピングしただけなのに、めちゃくちゃおいしいんです…。
井村屋の甘くない「煮小豆」がホクホクおいしい!あんこの甘さを和らげたい時にも
あずき好きのちょい足しに!あずきバーの井村屋から販売されている「煮小豆」をご紹介します。北海道産小豆を煮汁ごと煮詰め、小豆の栄養を丸ごと閉じ込めた商品。
甘酒好きにおすすめ!希釈タイプの活用レシピ4選
運びやすくまとめ買いに適している、希釈タイプの甘酒。水やお湯で割って飲むだけじゃもったいない!アレンジレシピをご紹介します。
カルディで売ってる「スイスミス」のココアにコーヒーを入れて飲むとおいしい!カフェモカみたいなオトナ味に
カルディーコーヒーファームで買える『スイスミス』のインスタントココアにコーヒーを混ぜてみたらカフェドリンクみたいになりました。
いつもの荷物にダイソーの「ホイッスル付きライト」を--ちょい足しで考える0次災害ポーチ
職場や外出先で被災した際に、安全な場所まで移動するための“0次災害ポーチ”。普段の荷物に足したいおすすめのダイソー商品などをご紹介します。