厚焼きホットケーキも焼ける♪ ニトリ「フッ素ミルクパン 14cm」は508円のお手頃価格 -- ゆで卵や炒め物にも
ニトリ「ガス火 フッ素ミルクパン 14cm(アーリー)」をご紹介。お湯を沸かしたりゆで卵を作ったりするのに便利。厚焼きホットケーキもできます。
レトロな電気ケトル「マチネ 1.0L」がティファールから -- 素早く沸かせて空焚き防止機能も
新製品の電気ケトル「マチネ 1.0L」がティファールから登場。やかんのようなレトロなフォルムと、輝くクローム仕上げのスタイリッシュなベルトデザインが特徴です。
最適な温度で沸かせる「シロカの温度調節電気ケトル」 -- 1度単位で設定&保温機能も
シロカから、細かい温度設定ができる「シロカの温度調節電気ケトル」(SK-D171)が登場。1度単位の細やかな温度設定ができます。
ニトリ「ケトル兼用鍋」やシロカ「ちょいなべ」など -- コンパクトでおすすめの“やかん兼用鍋”3つ
コンパクトでおすすめの“やかん兼用鍋”をご紹介。ニトリ「ケトル兼用鍋」、シロカ「おりょうりケトル ちょいなべ」、和平フレイズ「To Mayマルチポット」の3製品です。
シンプルで手入れしやすい--北欧風のスタイリッシュな電気ケトルがレコルトから
調理家電ブランド「recolte(レコルト)」から、北欧ヴィンテージをベースイメージとした電気ケトル「クラシックケトル クレール」が登場。シンプルな操作性や手入れしやすい形状を特徴としています。
やかんはもう不要?お湯も料理もできるニトリ「ケトル兼用鍋」--手入れ簡単、収納もコンパクト
ニトリの「ケトル兼用鍋」をご紹介。やかんとしてお湯を沸かすことも、鍋として料理をすることもできます。フタを本体の中に入れてコンパクトにできるのも魅力。台所収納の省スペース化に役立ててみては?IHとガス火双方で使えます。
1週間の予定管理にほどよい100均の「マグネットホワイトボード」書いて消して繰り返し使える
書き消し自在、1週間の予定管理にほどよいアイテム。100均のキャンドゥで見つけた「マグネットホワイトボード」をご紹介します。
これから買うなら1L以下のミニ湯たんぽがちょうどいい?--ダイソーと無印良品を比較
電気ポットでも用意できる容量1L以下のミニ湯たんぽを比べてみました。ダイソーではカバーと併せても300円で購入でき、作りもしっかりしています。
保管場所に困らない!無印良品のとにかくコンパクトなカセットコンロは防災・アウトドア用に最適
非常食と併せて備えておきたいカセットコンロ。一般的なコンロより場所を取らずコンパクトな無印良品の「カセットこんろ・ミニ」をご紹介します。
水アカや油汚れに--洗剤不要、凹凸で汚れを落とす「ピカピカカットクリーナー」
「キッチンスポンジ びっくりフレッシュ ピカピカカットクリーナー」は、水だけで汚れが落とせるポリエステル製のクリーナー。水アカや油汚れなどに効果を発揮します。
水の使用量を最大98%減らす「Altered:Nozzle」…秘密はミスト
「Altered:Nozzle」は蛇口に取り付けて使用するノズル。洗い物をしたり、手を洗ったりする際の水の使用量を、最大で98%減らせるとしている。
【行ってみた】自分でコーヒーをドリップするカフェ「MINEDRIP COFFEE」--“自分史上最高”のコーヒーを!
新宿の屋上で、コーヒーをドリップする。そんな貴重な体験ができる「MINEDRIP COFFEE」へ行ってきました。
やかんのお水、召し上がれ ― カクダイのユニークな蛇口「Da Reyaアイキャッチ水栓」
大阪カクダイの水栓金具「Da Reyaアイキャッチ水栓」シリーズには、「井戸端蛇口」「魔法の水」「誰や!ホースの先踏んでんのん?」といったユニークな製品が揃っています。
ハンドルを回すと「へそで茶を沸かす」、21世紀のからくり人形「オートマタ」って何?
「オートマタ」とは、かつて欧州で作られていた自動人形。原田和明さんは、独自のセンスとユーモアに溢れたオートマタ「へそで茶を沸かす」「箸が転んでも可笑しい」などを製作しています。
必要な分だけお湯を沸かす「MIITO」
「MIITO」はお湯の沸かし過ぎを防ぐキッチングッズ。水を注いだカップを「MIITO」上に設置し、水の中に専用ロッドを入れれば、必要な分だけのお湯を沸かし、無駄な電力消費を抑えてくれます。