握って発電!ダイソーの「手動発電2LEDライト」が災害時用ライトの予備に良さそう
手動で発電するから電池切れの不安なし!100均のダイソーで見つけた「手動発電2LEDライト」をご紹介します。災害時用ライトの予備に。
つまみで光の強さを調節できるダイソー「COB調光ライト」壁掛けにも懐中電灯にもなって便利
用途に合わせてつまみで光の強さを調節でき便利。100円ショップ・ダイソーで見つけた「COB調光ライト」をご紹介します。常夜灯や懐中電灯に。
急な電池切れでも慌てない!どのサイズの乾電池でも使える「電池がどれでもライト」
パナソニックの「LED電池がどれでもライト」は、単1~単4どの乾電池でも使える懐中電灯。とっさにリモコンやおもちゃなどの電池を抜いて使用できます。
置きライトにも懐中電灯にもなる「球ランタン」が優秀!まあるいフォルムもかわいらしい
ひとつでふた役。置きライトにも懐中電灯にもなるパナソニックの2WAYライト「球ランタン」をご紹介します。明るさは2段階に調整可能。
2千円で驚きの多機能ぶり!停電時に点灯&懐中電灯にもなるニトリの「LEDセンサーライト」
暗くなると人の動きに反応して点灯するニトリの「LEDセンサーライト」。停電時の自動点灯機能もついており、防災対策にもなります。
こんなにあるよ!100均で揃えられる防災リュックの中身と災害時の活用法
いざという時のために準備しておきたい“防災リュック”。いつも行く100均で買えるものや、知っておくと便利な使い方をご紹介します。
形も量もバラバラ…!乾電池をスッキリ収納できる100均&無印良品アイテムはコレ
規格が異なる乾電池の収納って困りませんか?サイズ別に整理できるアイテムを、100均と無印良品で探してみました。
単3電池を単1や単2に変換--非常時に役立つ100均「電池チェンジャー」
100均で売られている便利グッズ「電池チェンジャー」をご紹介。単3電池を入れると、単1や単2電池として使用できます。
くるくる丸めて使う懐中電灯「PAPER TORCH」--nendoなど3社が開発
電子回路が印刷された紙を丸めると懐中電灯になる「PAPER TORCH」。明るさや色も調整できる。
「東京防災」を試してみた(その1)--乾電池の大きさを変えるワザ
災害から身を守る術が満載の「東京防災」。そのいくつかを実際に試しながらご紹介していきます。
レジャー・防災に!ハザードや脱出ハンマーも備えた「マルチLEDライトバー360」、ブラック・アンド・デッカーから
ブラック・アンド・デッカーから、ランタン、懐中電灯、緊急防災用など多用途に活躍するLED照明が発売される。
パナソニックから電球みたいなLEDランタン、持ち運び自在で熱くならない
「球(たま)ランタン」は、ライト部分を押すとON/OFFの切り替えができるLEDランタン。懐中電灯としても利用できる。