電動アシストに見えない電動アシスト「BESV LX1」―ある意味、自転車の世界の“高級外車”?
「BESV LX1」は電動アシストでありながら700cの大径タイヤで、通勤を含む長距離走行に対応した自転車。バッテリーはフレームに内蔵され、電動アシストに見えないルックスを実現している。
カフェレーサー風の電動アシスト自転車「RaceR」―環境とデザインにこだわるライフスタイリストに
スペインバルセロナのOto Cyclesは、同社の電動アシスト自転車シリーズ最新版「RaceR」を発表しました。カフェレーサー風のデザインと、電動アシスト自転車の便利さを両立させています。
雨・雪の日の自転車通勤はこれできまり? ― ヤマハの電動アシストMTB「YPJ-MTB CONCEPT」
ヤマハは東京モーターショーで、電動アシスト自転車のコンセプトモデル「YPJ-MTB CONCEPT」を発表した。顧客からの反応が良ければ、市販化もあるとしている。
坂道をおしゃれに上る電動アシスト自転車「DE01S」―グルメスポット、おしゃれ雑貨屋めぐりにぴったり?
電動アシスト自転車「DE01S」は、坂の多い街に住む自転車通勤者にぴったり。特にデザインにもこだわりたいライフスタイリストにおススメです。
スーツケースで運べる電動アシスト自転車「FLEX」
「FLEX」は、折り畳むとスーツケースに入れられる電動アシスト自転車。カナダのRevelo Electricが開発した。
水素で走る自転車「Linde H2」ー災害時の緊急用電源にも
ドイツLindeは水素自転車「Linde H2」のプロトタイプを発表した。水素を使って発電し、その電力でサイクリストのアシストをする。
愛車を電動アシスト自転車にする、トレーラータイプのコンバージョンキット「Wheezy」
「Wheezy」は、愛車を電動アシスト自転車または電動バイクにトランスフォームするコンバージョンキット。自転車を背後から押す、トレーラータイプのモデルだ。
電動アシスト付きのおしゃれなミニベロ「DE01」―バッテリーはレザーバッグの中に
「DE01」のコンセプトは、「アシストに見えないアシスト自転車」。電動アシストの利便性とデザインの融合を目指しており、バッテリーやモーターを目立たなくするアイディアが盛り込まれたミニベロです。
自転車通勤者向けの電動アシスト「Gi FlyBike」…折り畳み1秒で、メンテナンスフリー
「Gi FlyBike」は、都市部での自転車通勤者向けに設計された電動アシスト自転車。1秒で折り畳めるだけでなく、メンテナンスがほぼ不要というメリットも持っています。
自転車通勤用ロードバイクの本命? ヤマハの電動アシスト自転車「YPJ-R」
「YPJ-R」は、新感覚の電動アシスト自転車。ドライブユニットやバッテリーの存在感を最小化するデザインとロードバイクとしての走行性能を備え、自転車本来の走る楽しさを維持している。
本屋さんに泊まろう!― 湘南 T-SITE で一泊できるキャンペーン「店内にふかふかベッド、本に囲まれながら泊まるドリームナイト」
本屋で一泊を過ごせるキャンペーン「店内にふかふかベッド、本に囲まれながら泊まるドリームナイト」が開催される。湘南 T-SITE に1日1組限定で宿泊できる夏休み特別企画。