まるで“どこでもマド”?世界の風景が広がるデジタル窓「Atmoph Window」
「Atmoph Window(アトモフウィンドウ)」は、世界の様々な 4K 映像を映し出すデジタル窓。壁やデスクに設置するだけで、まるでその場所にいるような気分に。
チリトリさん失業! 自動でゴミを吸うゴミ箱「Bruno」
「Bruno」は、底部からゴミを吸いこむ機能を持ったゴミ箱。モーションセンサーと明るさセンサーが取り付けられており、吸引口付近にほうきが近づいてきたことを検知して、ゴミを自動で吸引する。
朝食革命!?バターが糸状に削れるナイフ「Butter Up」が日本上陸
「Butter Up(バターアップ)」は、固いバターの塗りにくさを解決する画期的なバターナイフ。シンプルだけどこれまでにないアイデアです。
パソコンまわりをスッキリと!― USB をデイジーチェーンするカラフルな「InfiniteUSB」
USB デバイスが多いとパソコンまわりがごちゃごちゃに。ポート不足も発生します。これを解決するのが「InfiniteUSB」。USB デバイスをデイジーチェーンし、パソコンまわりをスッキリさせる USB ケーブルです。
腰痛・肩こりを軽減?―立って仕事をするスタンディングデスク「Elevate」
座って仕事をすると、身体に様々なダメージを与えるのだとか。腰痛・肩こりリスクも高まります。「Elevate」は、そんな問題を解決するスタンディングデスク。机やテーブルの上に設置して使用します。
パンケーキがプリンターで焼ける! ― “パンケーキアート”を楽しめる「PancakeBot」
パンケーキでのお絵かきを簡単にしてくれるのが、パンケーキ専用プリンター「PancakeBot」。「パンケーキは単に焼くだけのものではない、創造するものだ」と謳う、世界初の“スマートホットプレート”です。
トイレの床掃除が楽になる?―座ってしたくない男性の味方「メインドレイン」
トイレの床掃除で、男性に不満を持つ女性は多いはず。不満は、夫婦喧嘩や親子喧嘩に発展してしまうこともあります。「メインドレイン」は、そんな家族のもめごとを無くしてくれる…かもしれません。
食べ物に他人の唾液が混入していないかチェックする「Saliva Scanner(唾液スキャナー)」
「Saliva Scanner(唾液スキャナー)」は、食べ物に他人の唾液が混入していないかチェックするデバイス。人の唾液に含まれる酵素を検出することで、これを可能にします。
ネコ好みのキャットタワーを作れる「BLOCKS」―素材はネコの大好きなダンボール!
「BLOCKS」は、ネコの好きなキャットタワーを、ネコの好きなダンボールで作れるキット。何度でもばらして組み直しができるので、ネコが飽きたら、新しいタワーを作れます。
レトロモダンなタイプライター「Hemingwrite」― kickstarter で出資者募集を開始!
レトロモダンなタイプライター「Hemingwrite」は、英語で文章を書くことに特化したツール。昔ながらのルックスを持つキーボードを装備しつつ、最新のハイテク機能を利用者に提供する。
本の上に街の風景を! 貼る栞「Sticky Page Markers」一般向け販売開始!
「Sticky Page Markers」は、ポストイットのようにページに貼る栞。1つの本に複数の栞を挿めば、東京やニューヨーク、ロンドンの風景を本の上に作れる。
潜望鏡が大きいと、驚きも大きい? - 潜望鏡型マスク「EYEteleporter」
「EYEteleporter」は、普段とは違った視点を楽しめる潜望鏡型マスク。自分の視点を80センチ程度高くして巨人の視点を楽しんだり、おへそのあたりから見た風景を味わったり、後ろの景色を見たりできます。
普通の机を“スタンディングデスク”にする「ZestDesk」
「ZestDesk」は、通常の机の上に設置して使用する製品。机面高を最大で42.1センチ高くし、通常の机をスタンディングデスクとして利用可能になります。
冷蔵庫の天井にドリンクを吊り下げ収納 ― 強力マグネットを使った「bottleLoft」
「bottleLoft」は、冷蔵庫のデットスペースを活用するボトルハンガー。冷蔵庫の天井に2つ取り付けることで、6本入りのドリンクを吊り下げて収納できる。
まったく新しい"見えない"傘「Air umbrella」、空気で雨を吹き飛ばす
人類の歴史のなかでもほとんど形状が変わることのなかった傘の形が刷新されるかもしれない。現在 Kickstarter で出資を募集中の「Air umbrella」は、空気の力で降水を吹き飛ばす仕組みを備えた「見えない傘」だ。