
湿気の多い洗面台やバスルーム周りは、使用後にいかに水気を残さないかが清潔に保つポイント。今回は来る梅雨シーズンに向けて、水切りに役立つ100均グッズやアイデアをまとめてみました。
■置くだけで水が切れるコップ
100円ショップ「セリア」で販売されている「水切れが良い洗面コップ」は、取っ手を下にして置くと自然に傾斜がつくアイデア商品。コップの底に水がたまらず、乾きやすくなります。


100円ショップ「ダイソー」の「取り外せる吸盤付きコップ」はコップと吸盤付きホルダーのセット。洗面台の壁や鏡に貼りつけた吸盤にコップをセットして使用します。
■今使っているコップを活かしたい
コップが既にあるなら、縦・横どちらの向きでも使用できる「リーフ タテヨコ洗面フック」が便利。こちらも吸盤付きで、コップを逆さにかぶせて収納できます。


ガラスなど重いコップは吸盤だと不安…そんな時は吸放湿性に優れた“珪藻土”素材のコースターを置くのもオススメです。落ちた水滴を瞬時に吸収し、表面はいつもサラサラに。


■歯ブラシホルダー
歯ブラシもコップに立てかけると底に水がたまりがち。1本ごとに立てるスタンドもありますが、セリアの「歯ブラシホルダー」を使って宙に浮かせると壁や収納扉裏のデッドスペースも活かせます。


■シャンプーボトルも“吊るす収納”

濡れたまま放置すると底がヌルヌルしがちなシャンプーボトル。セリアの「ステンレスボトルハンギングフック」を使えば、ポンプボトルをタオルバーにひっかけられるようになります。なお使用時は一旦下ろしてからポンプを押しましょう。

同じくセリアにはシェーバーやシャンプーマッサージャーをタオルバーに吊るして収納できる「タオルバー用小物ポケット」も。底に穴が空いているのでしっかり水が切れます。


ポンプタイプ以外のシャンプーや洗顔フォームなどは穴の開いたバスケットにまとめるのも手。錆びにくいステンレスやプラスチックのバスケットを吊るし、使用後は戻す習慣をつけると良いですね。

(バスケットは100均商品ではありません)


同様にお風呂用のオモチャもネットやバスケットにまとめるとしっかり乾かせます。洗濯ピンチ用の「メッシュピンチハンガー」は取り出し口が広くなっているため子どもが自分でお片付けしやすい。


ワンルームなどで備え付けの棚がない場合は、セリアの「シャワーホルダー用ボトルホルダー」で収納場所を確保。ホルダーに差し込むだけで設置でき、直径約33~37mmのポンプボトルに対応しています。


吊り下げたり、片付けたりと最初は面倒に感じますがカビやヌメリの発生を抑えることで結果的に掃除の効率もアップします。皆さんの家に合いそうなものはぜひ取り入れてみてください!※掲載商品はすべて100円(税別)、店舗によって取り扱いは異なります