ズボラでも大丈夫!ストッキング&タイツのたたみ方

ストッキングやタイツの簡単&コンパクトなたたみ方をご紹介。適当に丸めずきちんとたたむことで、見た目や収納性が上がります。
原材料 | ストッキング、タイツ |
ツール | なし |
作業時間 | 3分 |
1. | ストッキングを左右半分にたたみます。 |
2. | つま先からウエストに向けてくるくると丸めます。 |
3. | ウエストのテープを広げて全体を包み込みます。 |
4. | 形を整えたらできあがり。 |
ストッキングやタイツの簡単&コンパクトなたたみ方をご紹介。適当に丸めずきちんとたたむことで、見た目や収納性が上がります。
適当に丸めるのはご法度!
1.ストッキングやタイツを広げて置き、左右半分にたたみます。
ストッキングを広げて、
左右半分に折ります
2.つま先からウエストに向けてくるくると巻いていきます。左右がきっちり重なっている状態を保つのが、きれいに仕上げるポイント。
つま先からくるくると、
巻いていきます
3.ウエスト部分まで到達したら、ウエストのテープを裏返すようにしながら広げて、全体を包み込みます。
ウエストのテープを裏返しながら広げて、全体を包みます
4.形を整えたらできあがり。
これが完成形
ストッキングやタイツの左右をきっちり揃えて巻くことで、だぶつきが少ないコンパクトな長方形に変身。このたたみ方で統一すれば、洋服タンスの中でかさばることなく収納できます。生地が厚めのウエスト部分で全体をくるむのもポイント。洋服タンスから出し入れする際に、うっかり引っかけたりして伝線してしまう心配を減らせます。
適当に丸めたものと比べてはるかにすっきりした形に
筆者はこの方法で収納するようになってから、洋服タンスの中がすっきりしたうえ、「タイツがほかの衣類に紛れてしまった...」ということが少なくなりました。適当に丸めて洋服タンスに突っ込んでしまうこともありますが、時間ができたらいったん取り出し、たたみ直しています。やはり洋服タンスの中は整然としているのが便利ですからね。「ストッキング&タイツのたたみ方は特に定まっていない」という人は試してみてください。