
ネットショッピングを使っているとすぐにたまってしまう段ボール。かさばる上に倒れやすく、ゴミ出しまでの一時置き場所に困っていませんか?

市販の段ボールストッカーを買おうか迷っていたところ、ダイソー商品で自作している人をSNSでちらほら発見。その手があったか!ということでさっそく筆者も作ってみることに。

(こちらは「TOWER」のダンボールストッカー。4,000円くらい)
購入したもの

・ジョイントラック用棚II型(15×30cm)1枚
・ジョイントラックCHRシリーズ ポール(長)47cm 4本
・ジョイントラックCHRシリーズ 固定部品 4個組 1袋
・ジョイントラックCHRシリーズ 専用キャスター 2個組×2袋
・クロームメッキワイヤーネット(40×26cm) 1枚
・結束バンド白 1袋
-----------------------------------------------------------------------------------------
計10点 1,000円(税別)
段ボールと併せて梱包グッズを収納するためワイヤーネットを購入しましたが、なくても構いません。なお組み立ての際は、ゴム製(木製)のハンマーと薄型スパナ12mmが必要。
組み立てよう
ポールの最下部に固定部品と棚、キャスターを取りつけます。棚はハンマーでたたいてしっかり固定しましょう。


片面に結束バンドでワイヤーネットを固定すれば完成。女性ひとりでも簡単にできました!


使い心地

大小さまざまな段ボールを立てて保管でき、掃除の際もキャスターでラクに移動可能。ワイヤーネットにロープやハサミを引っかけておけば梱包作業もスムーズです。


収納できる枚数に限度があるため、おっくうなゴミ出しも「入らなくなったら捨てる」と決めやすい。筆者は割と段ボールがたまりやすい生活スタイルですが、毎週回収があるので十分なサイズ感でした。コストを抑えつつすっきりまとめたい、そんな方はDIYに挑戦してみては?