可愛い水玉模様!金時豆入りのホットケーキ

材料 ( 2~3人分 ) | 調理時間 30分 |
---|---|
卵 | 1個 |
牛乳 | 80cc |
ホットケーキミックス | 100g |
金時豆の甘煮 | 70~80g |
サラダ油 | 適量 |
箸休めやお弁当のおかずとして重宝する金時豆の甘煮。使い残してしまったときに役立つホットケーキのレシピをご紹介します。
金時豆入りホットケーキのレシピ
材料
・ 卵(1個)・ 牛乳(80cc)
・ ホットケーキミックス(100g)
・ 金時豆の甘煮(70~80g)
・ サラダ油(適量)
作り方
1.卵と牛乳をよく混ぜ合わせます。2.ホットケーキミックスを入れて、さっくりと混ぜ合わせます。
3.ホットケーキミックスが大体混ざったら金時豆をシロップごと加え、ゴムベラやスプーンなどでそっと混ぜ合わせます。
4.油をしいたフライパンを熱してから濡れ布巾で少し冷まし、「3」の生地を流し入れて焼きます。
5.フチが乾いてきたらひっくり返し、さらに3分ほど焼けばできあがり。
できあがった金時豆入りホットケーキは、お豆の甘さとほっくり感がアクセントになったやさしい味わい。もちもちした食感が強く、緑茶やほうじ茶と一緒にゆっくりいただきたくなります。そのままはもちろん、ゆで小豆や抹茶アイスなどを添えるのもおすすめ。ホットケーキに焼きこむことで、豆のホクホク感が苦手な子どもにも食べやすいと思います。
開封したら早めに使い切りたい市販の金時豆の甘煮。ホットケーキミックスや薄力粉&ベーキングパウダーがあったら、ホットケーキにして楽しんでみてはいかがでしょうか。切ったときに断面に現れる水玉模様も可愛らしく、おうちカフェの時間を彩ってくれます。なお金時豆を入れていることで、フライパンに流し入れる際に形がいびつになりやすいです。きれいな円形に焼きたいときはご注意ください。