基本のキャラメルお麩ラスク

材料 ( 作りやすい分量 ) | |
---|---|
麩 | 15g |
バター | 15g |
砂糖 | 大さじ2 |
牛乳 | 大さじ1/2 |

何かの拍子に買ってなかなか使いきれない食材は色々ありますが、筆者の場合“お麩”がそう。お正月のお吸い物用に使ったきり、なんて人も多いのではないでしょうか?

お麩は植物性タンパク質の“グルテン”が主成分で、意外と知られていない栄養豊富な食材。そんなお麩を放置したままではもったいないので、スーパーのレシピコーナーで見かけた“お麩ラスク”を作ってみました。
●基本のキャラメルお麩ラスク

【材料】
麩15g、バター15g、砂糖大さじ2、牛乳大さじ1/2

【作り方】
麩以外の材料をフライパンに入れ、弱火で溶かします。

ふつふつと泡立って来たら麩を入れ、全体に絡めながら色づくまで焼きます。


クッキングシートを敷いたトレイの上などで冷まして完成。

冷めると表面が固まり、カリッと香ばしいキャラメルとサクサク口どけの良いお麩のコントラストが楽しめます。ラスクのようなクッキーのような不思議な食感。

焼き具合はお好みで構いませんが、個人的には焦げる手前ぐらいまでしっかり焼いたほうがよりキャラメル感が楽しめるのでオススメです。以下、アレンジをご紹介します。
●アレンジ1:きな粉をまぶして

キャラメルお麩ラスクを乾かす時にきな粉をまぶすと、より香ばしい和風ラスクに。黒糖で作っても良いかもしれません。
●アレンジ2:メープルシロップで

砂糖を同量のメープルシロップに変えると、メープルの香り漂う甘さ控えめのラスクに。食感もやわらかめで、よりクッキーに近くなります。
なおあまりにおいしいので、筆者はこのためにお麩を買うようになりました。お麩のイメージが180度変わる簡単おやつ、ぜひお試しください!