
すっかり春らしい陽気になった今週。そろそろ冬物のコートやニットをしまう時期ですね。
衣替えで重要なのはしまう前のお手入れ。特に冬の衣類は全部クリーニングに出すとかなりの出費になってしまいます…。そこで今回は、自宅でのお手入れや収納に役立つアイテムをご紹介します。
■100均の「毛玉取り」

100円ショップでよく見かけるこちらの毛玉取り。筆者はもう何年も使用しているアイテムで、セーターの毛玉や毛羽立ちをかなりキレイに取り除くことができるんです。


「100円だしお気に入りのセーターが傷ついたら心配…」と不安な人もいるかもしれませんが、個人的にはまだ一度も失敗したことはありません。目立つ毛玉だけでもぜひ!
■スリーコインズの平干し用ネット

セーターをハンガーで干すと、伸びてしまったり、肩に跡が付いたりするので特に長期保存前にはオススメしません。
300円ショップ「3COINS(スリーコインズ)」の「衣類干しネット」は、在庫が切れることもある人気アイテム。片手ほどのサイズから広げると2段のネットになり、ニットやぬいぐるみなどを平干しするのに役立ちます。※撮影のために外に出していますが、ウールは陰干しで


使い終わったら左右を持ってひねれば元の状態に畳めます。他メーカーの類似品よりも手頃な価格なので、見かけたら即ゲット!
■ワイズプラントの「ウールシャンプー」

おしゃれ着もなるべく自宅で洗いたい、という人にオススメなのがワイズプラントの「ブランドケア ウールシャンプー」。プロのクリーニング店向けに開発されたという洗剤は、ニットをはじめスーツやコート、デリケートなカシミヤも自宅で洗えるという優れもの。
手洗いまたは縦型洗濯機で記載通りに洗えばノンアイロンでも平気なくらいピシッと仕上がります。300ml入りで価格は1,680円(税別)。1本で約35~40着分。
■入れるのも探すのもラクラク「ムシューダ まとめて防虫カバー」

大切なコートやワンピースは、クローゼットで保管する際に防虫カバーをかけると安心。でも服の数だけカバーを買ったり、一着ずつかけたりするのはちょっと面倒ですよね。

「ムシューダ まとめて防虫カバー」は、衣類5~7着をまとめて収納できる防虫カバー。衣装ケース用の防虫剤が使用でき、取り替えれば繰り返し使えます。



※画像はイメージ
長さはスナップボタンで調整できます
冠婚葬祭、オフシーズンの洋服をまとめて入れておけばクローゼットの分類もバッチリ。透明な窓付きで、探す時も分かりやすいのがポイントです。

■かさばるセーターをギュッと圧縮
夏物と素材が異なる冬の衣類は、同じ枚数でもかさが違い、収納場所に入りきらないことも(セールで買って増えればなおさら…)。
ニット類を圧縮袋に入れる人もいますが、酸素が無くならないので防虫効果はなく、一般的な防虫剤を入れても成分が広がりにくいのだとか。
そこで便利なのが、同じくムシューダの新商品「ムシューダ圧縮パック衣類用」。かさばる衣類を約1/2に圧縮しながら、脱酸素剤で袋内の酸素を吸収してしっかり防虫できるそう。セーターならなんと約20着も入ります。




気になるアイテムはありましたでしょうか?次の冬に出してがっかりしないため、上手く活用してみてくださいね!