
鍋と並んで寒い冬を代表するメニュー「おでん」。お酒を飲むようになった今こそそのおいしさが分かりますが、幼い頃は「練り物ばっかりでご飯が進まない…」とあまり嬉しい献立ではありませんでした。
ところが最近のおでんはひと味違い、立派なおかずとして忙しい主婦を助けてくれるメニューが増えているのをご存じでしょうか?今回はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートの3店舗で、今年の傾向やおすすめの具材をご紹介します。※すべて関東地域の店舗で購入、価格は税込

つゆしみ大根で味比べ

(各80円、セブン-イレブンは85円)
つゆと他の具材から出たエキスをたっぷり吸った大根は個人的に一番好きな具材。まずは各店の大根を食べつつ、味の違いを比べてみました。
セブン-イレブン
宗田鰹節と昆布のだしに、今年はにんじん・玉ねぎを炊きだして抽出した“野菜の旨み”も加えたセブン-イレブン。濃いだしの風味とじっくりにこんだスープのような甘みがあり、つゆだけでも飲みたいおいしさです。
ローソン
各地域の嗜好にあわせ全国9種類のつゆを用意しているというローソン。関東は北海道産真昆布と宗田鰹節のだしが採用されています。醤油の風味と調味料の甘みが上品な煮物のようで関東民に親しみやすい味わい。
ファミリーマート
ファミリーマートは焼津産鰹節と旨みを最大限引き出した北海道産真昆布に、野菜の旨みを効かせた香り高いつゆ。昆布のまろやかな旨みと塩味が前面に出ていて、ご飯や麺との相性も良さそう。

おかずに使いやすいのは?

(画像はセブン-イレブン、130円)
ご飯のおかずとしておすすめなのは、3店舗に共通していたロールキャベツとだし巻き玉子。じっくり煮込まれた和風のロールキャベツは甘くとろけるキャベツの食感がたまりません!

スポンジのごとくつゆを吸っただし巻き玉子も新感覚で美味。普通のだし巻き玉子よりジューシーで食べ応えもあります。


ファミマには子どもウケメニューも

筆者のようにおでんで渋る子どもにはファミリーマートの具材がおすすめ。定番具材のほか「シュウマイ巻」(130円)や新商品の「チーズ包み焼き(黒胡椒)」(128円)といった創作メニューも充実しています。


ローソンは串肉充実!
夕飯と一緒にお酒も楽しむ方にはローソンの串シリーズを。「豚カルビ串」(100円)や「豚トロ串」(120円)、「しそつくね串」(100円)など居酒屋並みのバラエティはおつまみにピッタリですよ。
セブンはセットがスムーズ

混んでいる店舗でアレコレ悩むのがイヤだ…という人に、セブン-イレブンではセットメニューを頼むとスムーズ。「低カロリーセット」「人気セット」「おつまみセット」の3種類から選べます。

コンビニごとに開催されるセールを利用すれば、さらにお得に楽しめるコンビニおでん。今晩のおかずに迷ったら、立ち寄ってちょこっと買い足してみては?※取り扱い具材や味付けは店舗・地域によって異なります
