
家具から食べ物、衣料品、化粧品まで生活のすべてが揃う「無印良品」。その膨大な商品数から優秀アイテムを効率良く探すべく、えんウチ編集部スタッフが実際に“買ってよかった”と思った商品を紹介していくシリーズです。
今回のテーマは“生活のちょっとしたモヤモヤ”を解消してくれるもの。シンプルなデザインはもちろん、便利な機能を備えた5つをピックアップしました。※表記価格はすべて税込
■ステンレスひっかけるワイヤークリップ 4個入 400円

「ひもをつけずに吊るしたい」「水回りを清潔に保ちたい」といった要望に応えてくれるワイヤークリップ。個人的には無印良品の殿堂入りアイテムではないかと思っております。水回りで使ってもさびないので、掃除用具や倒れやすい洗顔フォームもすっきり収納でき、水アカも防げます。いずれフックのサイズが選べるようになって欲しい。



■マイクロファイバーミニハンディモップ 490円

家具のほこりをこまめに掃除したいけれど、見える所に掃除用具を置いておくと生活感が…という悩みを解消してくれるモップ。専用のケースで自立し、モップは洗って繰り返し使えるので経済的。このほかフロアモップや衣類用粘着テープなど様々なバリエーションがあるのでシリーズで揃えても良いですね。



■壁につけられる家具

リビング、玄関、洗面所…もう少しものが置けたら片付くのに!そんな時は壁に収納を増やしてみては?取りつけにピンを使うため、壁に跡が残りにくいのがポイントです(石膏ボードのみ)。この種の商品は他社からも多く出ていますが、無印良品は木の質感が断然良い。長押タイプはフレームを立てかけられるので写真や子どもの作品を飾るのにもオススメです。

なおガイド用の紙が付属しているので1人でも設置できますが、誰かに手伝ってもらった方が早く正確に取りつけられます。
■オールステンレス角型ハンガー

洗濯ピンチハンガーをベランダに放置しているズボラな筆者。プラスチック製のものは時間が経つとどうしても欠けたり壊れたりしてしまいますが、オールステンレスタイプの耐久性はピカイチ。無印のではありませんが、筆者の実家ではもう10年くらい一切劣化せず使えています。

無印良品のハンガーは、ピンチ部分が2か所で吊られているのが特徴。このため、畳んだ状態から開いた時に一切絡みません。頻繁に出し入れする人はかなり捗るはず。



■ポリプロピレンフタが選べるダストボックス

腰が弱いのであまり足元で物を出し入れしたくなく、代わりに置いているのがこちらのダストボックス。縦開き、横開きの2種類のフタが選択できます。別売りのキャスターを付けることで普段はキャビネットの下にしまっておくことができ、キッチンが広々使えてお気に入り。




活発に動きやすくなる春は生活も見直すチャンス。新生活をはじめる方もぜひ参考にしてください!