型不要♪ まるい目玉焼きを焼く裏ワザ

材料 ( 2人分 ) | |
---|---|
卵 | 2個 |
玉ねぎ | 1個 |
きれいな丸型の目玉焼きが簡単にできる♪ 玉ねぎを使った裏ワザをご紹介します。
まるい目玉焼きの作り方
材料
・ 卵(2個)・ 玉ねぎ(1個)
作り方
1.玉ねぎの皮をむき、1.5cmほどの厚みになるように中央(直径が最大となる部分)をスライスします。2.スライスした玉ねぎから、一番外側の輪っかを外します。
3.油(分量外)を薄く塗ったフライパンに玉ねぎの輪っかをのせます。
4.生卵を玉ねぎの輪っかにそっと入れ、コンロの火をつけます。
5.卵が好みの固さになったら、火を止めます。
6.はみ出た白身を切り離し、玉ねぎの輪っかを外したら完成。
少しゆがみはありますが、可愛らしい円形の目玉焼きに仕上がります。お皿にコンパクトに収まり、ハンバーガーの具にするのもぴったり。ちなみに、型として使った玉ねぎはほど良く火が通ったシャキシャキ食感で、塩やしょうゆなどで味を付ければ美味しくいただけます。
派手さはないけれど、「これ、どうやって焼いたの?」と不思議がられるまるい目玉焼き。できるだけ大きな玉ねぎを使って、きれいな丸型を目指してみてください。
「かわいい目玉焼きのアイデア3つ」も要チェック。パプリカやピーマンを型に使って、カラフルに仕上げることができます。
