そんな大ヒット商品の裏側で、日々の暮らしに役立つアイテムを細々と紹介している「えんウチ」。今年多くの方に共感された優秀アイテムや活用方法を、2017年1月~12月の記事別アクセス数を元に振り返ってみたいと思います!
1位 目からウロコ!ジップロック活用法11連発--家事や育児に役立つアイデアをプロに教わってきた

ジップロックといえば食べ物を入れる袋…だけでなく、暮らしの様々なシーンで役立つ方法をご紹介。ちなみに筆者は、財布とカードケースをジップロックにしているおじちゃんを見たことがあります。
2位 買い替える人続出!イオンの“溝がない”保存容器に注目--白さも人気のヒミツ?

保存容器に対する長年の悩みを解消してくれた優秀アイテム。ちなみに100円ショップ「セリア」でも同じ構造の商品が購入できます。
3位 100均土鍋で炊くご飯がめちゃくちゃウマい!食べきりやすい1合分を30分で

土鍋とガス火でご飯を炊くとおいしい、という感動を伝える記事。1人分サイズの土鍋は何かと使えるのでぜひ。
4位 【100均】洗面台にどんどん収納が増える「タテヨコ洗面フック」--コップやブラシ、髭剃りも

注文住宅でもない限り、理想の洗面台って手に入らないですよね。収納場所に困ったら使ってみてください。
5位 入れてみたら意外とピッタリ!100均収納アイデア3つ

毎日使うものをスッキリしまいたい!に応える100均グッズ。ちなみに収納好きの間では、中身と入れ物がピタリと一致することを“シンデレラフィット”と表現します。
なお6位以下は以下のとおり。
6位 ダイソーの無地ドリンクボトルがキッチン収納に便利!中栓付きで計量もラクラク
7位 えっ、100円!?セリアで洗濯洗剤ボトルを発見--中栓も外せて洗いやすい
8位 今年最後の無印良品週間が間もなく終了!まとめ買いすべきアイテム5選
9位 カップごと凍らせるだけ。ハマる人続出の「ヨーグルトアイス」はメーカーで食感が全然違う!
10位 食器用洗剤をそのままポンプ式にできる100均のディスペンサー--おなじみ3メーカーに対応
みんな大好き100均ネタが大半を占め、関心度の高さがうかがえる結果となりました。筆者もいまやコンビニより100均に行く頻度の方が高いので、2018年も編集部一同、面白いアイテムをご紹介していきたいと思います!