麻婆茄子もあっという間!ナスの冷凍保存法

原材料 | ナス |
ツール | 保存袋 |
作業時間 | 20分 |
1. | ナスを厚さ1cm程度の輪切りにして、熱湯でしんなりするまでゆでます。 |
2. | 水気をきって粗熱がとれたら、保存袋に入れて空気を抜き、封をします。 |
3. | 冷凍庫に入れて保存します。保存可能な期間の目安は2~3週間。 |
4. | 調理する際は1分ほど電子レンジで加熱して軽く解凍し、炒めたり、煮たりします。 |
冷蔵庫にしばらく放置しているとしなびてしまう“ナス”。ひと手間加えてから冷凍保存しておけば、さっと調理できて忙しい日のご飯づくりに役立ちます。その方法をご紹介します。
ナスの冷凍保存法
材料
・ 保存袋手順
1.ナスを厚さ1cm程度の輪切りにして、熱湯でしんなりするまで軽くゆでます。調理時にさらに加熱するので、ゆですぎに注意。2.水気をきって粗熱がとれたら、保存袋に入れて空気を抜き、封をします。
3.冷凍庫に入れて保存します。保存可能な期間の目安は2~3週間。
4.調理する際は1分ほど電子レンジで加熱して軽く解凍し、炒めたり、煮たりします。
冷凍前の「ナスを切って、ゆでて」という作業が少々面倒ですが、その分、料理するときは「切る手間なし&加熱時間短縮」でとてもラクに感じられます。実をいうと、生のままでもナスの冷凍は可能。使いやすい大きさにカットして保存袋に入れるだけでOKです。生で冷凍したナスは、カレーやラタトゥイユといった煮込む料理向き。加熱時間が短い炒め物などは、青臭さが残る場合があるため要注意です。
フレッシュなナスの美味しさにはかなわないけれど、あると大助かりな“冷凍ナス”。多めにナスを買ったときに試してみてはいかがでしょうか。