フライパンで簡単!ほうれん草のゆで方

材料 ( 4~6人分 ) | |
---|---|
ほうれん草 | 適量 |
水 | 適量 |
塩 | 小さじ1/2~小さじ1 |
お水をたっぷりぐらぐら沸かさなくても大丈夫!フライパンを使ったほうれん草のゆで方をご紹介します。
フライパンで茹でるほうれん草
材料
・ ほうれん草・ 水
・ 塩
ゆで方
1.ほうれん草をきれいに洗います。>>詳しくはこちら「ほうれん草の洗い方」
2.フライパンに深さ2cmほどまで水を入れ、塩(小さじ1/2~小さじ1)を加えます。
3.フライパンを火にかけ、沸騰したらほうれん草を入れてフタをします。フライパンからはみ出る場合は折り曲げましょう。
4.30秒経ったらフタを開けてほうれん草の上下をひっくり返します。
5.フタを外したままさらに30秒茹でます。
6.冷水を入れたボウルに移してから取り出し、水けを絞って好みの長さにカットしたらできあがり。
色鮮やかに茹で上がったほうれん草はシャキッとした食感。えぐみはほとんど感じず、ほうれん草らしい甘みをしっかり感じられるので、お浸しはもちろん、お味噌汁やグラタンなどに入れても引き立ちます。
大きいお鍋を出したり、お水をたっぷり沸かしたり、という小さな手間を省けるフライパンでのゆで方。フライパンのサイズによってはたくさん茹でにくいのがネックですが、試してみてはいかがでしょうか。
これまでにご紹介した「ほうれん草の洗い方&鍋での茹で方」や「ほうれん草の冷凍保存法」もあわせて参考にしてみてください。