シャキッと色鮮やか!チンゲン菜のゆで方

材料 ( 4人分 ) | |
---|---|
チンゲン菜 | 2株 |
塩 | 小さじ1 |
水 | 800ml |
シャキッとした食感が身上であるチンゲン菜のゆで方をご紹介。コツは“茎と葉を分ける”ことです。
チンゲン菜のゆで方
1.チンゲン菜をきれいに洗います。>>詳しくはこちら「チンゲン菜の洗い方」
2.葉の部分と茎の部分の境目で切ります。
3.それぞれ3~4cm程度の長さにカットします。
4.根元の部分は6~8等分に切り分けます。
5.鍋に水800ccと塩小さじ1を入れて沸騰させます。
6.茎の部分を入れて30秒ゆでます。
7.葉の部分も入れて20秒ゆでます。
8.冷水を入れたボウルに移し、ザルにあげて水けを切ったらできあがり。
茎と葉のゆで時間に差をつけることで、どちらもほど良い食感の仕上がりに。チンゲン菜の旨みや甘みもしっかり残っています。タッパーに入れて保存しておけば、お浸しを作ったり、汁物や炒め物にちょい足ししたりできて便利ですよ。
秒数を意識するだけで、きちんとした美味しさにゆであがるチンゲン菜。スーパーで見かけたら積極的に買ってみてはいかがでしょうか。過去にご紹介した「ほうれん草のゆで方(フライパン使用)」や「ブロッコリーの保存方法」もあわせてチェックしてみてください。