丸ごとパイナップル基本の切り方

材料 ( 6~8人分 ) | |
---|---|
パイナップル | 1個 |
丸ごとのパイナップルを初めて買ったときに♪ パイナップルの基本的な切り方をご紹介します。
甘みも食感も絶妙でした
パイナップルの基本の切り方
1.パイナップルの上部と下部を切り落とします。切り落とす幅は1.5~2cm程度。2.縦置きにして、半分に切り分けます。
3.さらに2~4等分に切り分けます。好みのサイズでどうぞ。
4.中央部分の芯を切り落とします。
5.皮と実の間に包丁を入れて切り離します。
6.食べやすい幅にカットしたらできあがり。パイナップルは下部のほうが甘さが強い傾向があり、上部の方から食べていくとよりおいしくいただけます。
硬い皮にがっちり守られた姿を見ると初心者はひるみますが、やってみると意外と簡単。小さなコツもいくつかあります。まず、切っている最中にまな板が滑ると危ないので、下に濡れ布巾などをしいて滑りにくくすると安心。半分に切り分ける際は、できるだけ垂直にカットすると、そのあとで芯をきれいに除きやすくなります。
また、ステップ4で取り除いた芯は硬いので、ひと工夫していただくのがおすすめ。小さくカットしてから電子レンジ(500W~600W)で30~40秒ほど加熱すると食べやすくなります。筆者が購入した台湾産パイナップルは「芯まで食べられる」とうたっており、実際そのままでも食べられましたが、個人的にはレンチンするとより美味しく感じられました。
カットされた状態より、格段に美味しく感じられる切りたてパイナップル。丸ごとパイナップルをスーパーで見かけたら、ぜひ試してみてください。
食卓が華やかになる「パイナップルボウルの作り方」も要チェック!