リッチな味わい♪ 鶏肉の塩麹チーズ焼き

材料 ( 2~3人分 ) | |
---|---|
鶏もも肉 | 300g |
塩麹 | 大さじ2 |
ピザ用チーズ | 30g |
黒コショウ | 適量 |
“万能調味料”ともいわれる塩麹を使った鶏肉レシピをご紹介。仕上げにチーズをのせてリッチな味わいに仕上げます。
鶏肉の塩麹チーズ焼き
材料
・ 鶏もも肉(300g)・ 塩麹(大さじ2)
・ ピザ用チーズ(30g)
・ 黒コショウ(適量)
作り方
1.鶏もも肉は食べやすい大きさにカットします。2.保存袋に塩麹を入れ、鶏もも肉も加えてなじませます。
3.空気を抜いて封をし、冷凍庫で保存します。保存可能な期間の目安は3~4週間。
4.使うときは冷蔵庫に移しておくか、電子レンジの機能を使って解凍します。
5.解凍した肉をフライパンに入れ、水(大さじ1)を加えてフタをし、4~5分蒸し焼きにします。
6.上下を返して再びフタをし、さらに4~5分蒸し焼きにします。
7.火が通ったらピザ用チーズを表面に散らし、フタをしてチーズがとろけるまで弱火で温めます。
8.皿に盛り付け、黒コショウをふったら出来上がり。
塩麹に漬け込んだ鶏もも肉はとてもジューシーで柔らかい食感。塩麹の優しい風味とピザ用チーズのコク、黒コショウのピリッとした刺激があとをひき、ボリュームがありながらも、際限なく食べてしまいそうになります。ピザ用チーズを省けばさっぱりした仕上がりに。ヘルシーさを追求したい人は鶏もも肉の代わりに鶏むね肉を使っても大丈夫です。
塩麹を常備しておけば、いつでも気軽にできる簡単レシピ。鶏肉をたくさん買ったときに試してみてはいかがでしょうか。なお、下味冷凍せずにすぐ調理したい場合は、15分ほど漬けてから焼いてください。
「鶏むね肉のポン酢漬け」や「鶏むね肉の味噌マヨ漬け」のレシピも要チェック。どれも下味冷凍することができ、夕飯づくりに役立ちます。